このページの本文へ移動
Since 00215075
Monthly 00004816

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

学級目標とは

学校は学級という集団で生活していますが,学級担任は毎日の生活の中で学級集団をよりよい方向に育て、一人一人の自己実現を支援できるよう工夫をしています。例えば、学級目標です。担任と児童は学級ごとの目標をつくり、こんな学級を作っていきたいと目指すべき方向を共有し合い、集団と個別の双方で支援をしているのです。

ある学級では学級の目標とする言葉を簡単にして「キラキラ」や「TEAM」等として合言葉的に使っているようです。「今日はキラキラしている?」「その行動はキラキラかな?」と問いかけているのですね。また、4つの観点から、自分で振り返りをして実践に生かしている学級もあるようです。一つの学級で生活をして、よりよい人間関係をつくっていくという営みは、コロナ禍で希薄になった関係改善につながるといいですね。

IMG_0098 IMG_0126

IMG_0125 IMG_0127

 

 

 

 

 

 

令和5年6月30日

工作が面白い

この時期,どの学年も図工の時間は工作の単元になります。6年生では「くるくるクランク」という単元で、クランクの仕組みを生かして楽しく動くものをつくる学習をしています。子どもたちは友達と関わりながら,いろいろな仕組みや動きを試し,表し方を工夫してつくっている最中で、教室の後ろに作成途中の力作が並び始めました。見ているとついついクルクル回したくなり、一人一人の子どもたちの個性が良く表れている作品ばかりです。教室にちょっとおじゃましながら楽しく鑑賞しています。

IMG_0116 IMG_0117

IMG_0118 IMG_0119

IMG_0120 IMG_0121

令和5年6月30日

「あいさつ運動」水戸市長とみとちゃんが応援に来てくださいました!

今日は水戸市一斉あいさつ運動を行いました。今回はなんと高橋靖水戸市長とみとちゃんが応援に駆けつけてくれました。

今年の吉田小学校あいさつ運動のスローガンは

「自分から進んで,相手に聞こえる声で、あいさつをフライトさせよう。」

です。創立150周年記念マスコット「フライト」の名前を使って,あいさつの声があちこちで飛びかうようにと考えたようです。明るい元気な声が、あちこちで聞こえてきて、一日のスタートをさわやかに迎えることができましたね。

髙橋市長、みとちゃん、そして保護者の皆様、応援ありがとうございました。

とても元気が出ました‼

 

IMG_0017 DSC_6995

IMG_0025 IMG_0035

DSC_6907 DSC_6942

DSC_6957 DSC_6971

DSC_6972 IMG_0054

令和5年6月29日

1年生 公園探検に行ってきました!

28日の1.2時間目に、東部文化公園へ探検に行ってきました。

まず、グループごとにビンゴゲームをしました。公園にある、大きな木を探したり、原っぱで寝っ転がったりして、一生懸命探していました。

次に、グループで事前に決めた3つの遊びをしました。鬼ごっこやマラソンをして駆け回ったり、ブランコやうんていなどの遊具で遊んだりして、笑顔いっぱいの探検になりました。

帰りの時間に、「まだ遊びたかった。」「もっと遊びたい。」と寂しがる子もいましたが、道路の歩き方に気を付けて学校まで帰ってくることができました。ボランティアの皆さん、子どもたちの安全を見守ってくださり、ありがとうございました。

IMG_8105 DSCN0116

IMG_8115 DSCN0123

IMG_8110 IMG_8134

IMG_8119 IMG_8172

IMG_8136 25

IMG_8140 IMG_8141

令和5年6月29日

ブロック朝会(3・4年生)

今回は、3年生がブロック朝会の担当になり、1組さんが企画・運営をしました。

たくさんの人が体育館に集まっても、静かに話を聞くことができました。

 

ゲームでは、仲間づくりをしました。前回よりもお題のレベルが上がって、難しくなりました。

(1)同じ誕生月の3年生3人と4年生3人

(2)ランドセルの色が同じ3年生2人と4年生2人

DSC03491 DSC03490

DSC03488

子ども達は、指で数字を出しながら歩き回ったり、声をかけながら探し回ったり、工夫しながら仲間づくりをしていました。

令和5年6月27日

ロープバトンスローで投力アップ

校庭に「ロープバトンスロー」を設置しました。

ロープに通してあるバトンを屋上に向かって投げます。

自然と上投げのフォームや投げる角度が身に付くのでどんどん挑戦してほしいと思います。

 

初日の休み時間には、夢中で投げる様子がたくさん見られました!

順番も守ってすばらしい。

目指せ投力アップ!!

目指せ屋上!

IMG_0286 IMG_0289

IMG_0292 IMG_0295

令和5年6月27日

6年生 学年集会

先日6年生では,「現状を、見つめ合い,よりよい学年になろう集会」というテーマのもと,学年集会が催されました。各クラスの代表委員が集まり,企画や司会進行,役割分担,当日の会場準備等,限られた時間の中で協力し合い準備していました。

はじめに吉田小学校の愛唱歌である「未来みつめて」を歌いました。

次にGoogleスライドを活用した発表が行われました。「友達との関わり方」と「ルールやマナー」という2つのテーマについて,各クラスでまとめた内容を分かりやすく端的に伝えていました。

その後,催されたミニゲームでは,手拍子した回数と同じ文字数となるように,相手が温かい気持ちになる言葉をグループで考えるといった内容でした。友達との交流と相手を思う気持ちがねらいのミニゲームということで,子どもたちならではの柔軟な発想には驚きました。

集会中,真剣な眼差しで話を聴く子どもたちの姿がありました。代表委員のみんな,よくがんばりました。

理解したことを,これからどう行動に移すかが大切ですね。

DSC_6869 DSC_6846

DSC_6878 DSC_6874

DSC_6867 DSC00066

令和5年6月26日

6月23日 吉田小学校創立記念日

明治6年5月、吉田村同心町の伊藤氏住居宅を借り入れ、これを校舎として教諭1名と生徒70名によって吉田小学校は創設されました。明治19年10月、小学校令の発布により吉田村尋常小学校と改称、明治22年6月24日に現在の場所に移転したことから、創立記念日が6月23日になったようです。下の写真は、今から50年前の100周年記念の時の写真で、校舎は木造、満面の笑みで記念集会に向かう子どもたちの様子が写真に残っています。

IMG_0001 IMG_0002

今日は150周年記念委員会の児童がお祝いの言葉を述べ、今年1年間をしっかりとお祝いしていく口火を切ってくれました。

「委員長の言葉」

今日は吉田小学校の創立記念日です。吉田小学校ができて,150年目の記念日です。吉田小学校は1873年明治6年に開校されました。たくさんの伝統と歴史があります。今まで大切にされてきたので,これからもその気持ちを受け継いで守っていきましょう。150周年、おめでとうございます。

吉田小学校では、150周年を祝って色々な行事を行います。その中の一つが150周年記念式典です。これは吉田小学校の全校児童先生方だけでなく、他にもPTA会長や地域の方が集まって150周年を祝う式典です。予定では11月25日に行います。私たち682名は吉田小学校が150周年を迎える年にこの学校の児童になった記念の存在です。この1年間、150周年を迎えた吉田小学校をお祝いしましょう。

ぼくたち150周年委員会では、この1年間を盛り上げるイベントを企画しています。その中で1学期中にスタンプラリーを行うことにしました。参加賞品もあるので,ぜひ楽しみにしていてください。

みんなでこの1年間を盛り上げていきましょう。

無題

令和5年6月23日

子どもたちの活躍する姿

昨日の公開授業では、子どもたちの活躍する姿がたくさん見られました。

道徳では役割演技をして自分事として考え、たくさんの意見を発表していました。

DSC02707 IMG_0003

図工では、鏡で自分の返信していく姿をみながら作品作りを進めていました。

DSC02733 DSC02738

社会や理科では資料を基にグループや全体で問題を解決していきます。先生とのやりとりは真剣そのものです。

DSC02723 DSC02730

IMG_0022 IMG_0027

国語や算数では、3人グループでの活動や,自由に動いて自分たちで問題を解き合う姿など、子どもたちは自分たちのやり方で課題解決に取り組んでいました。

IMG_0015 IMG_0012

IMG_0019 IMG_0038

放課後、指導主事の先生方を交えての協議会では、これからの指導に生かせるたくさんの意見交換ができました。子どもたちも日々成長していますが、こうやって先生方も日々成長しているのです。

IMG_0044 IMG_0045

IMG_0049 IMG_0050

IMG_0053

 

令和5年6月22日

訪問指導日

本日は2時間目から4時間目まで本校の授業公開を行い、校内の職員や四中学区の先生方、そして水戸市総研の指導主事の先生方に授業参観をしていただいています。

「教師の生命は研修にあり研修の命は授業にあり授業の命は学び手にある」

を合言葉として、日々の研鑽を積み、指導力向上を目指していきます。

DSC02708 DSC02710 

DSC02716 DSC02727

 

令和5年6月21日

4年生「学校間交流」

まごころの学習で水戸特別支援学校へ行きました。吉田小から歩いて約20分。

道中では,出会いにワクワクしながらも交通ルールをしっかり守って歩いていました。

到着すると支援学校のお友達が出迎えてくれました。

最初は互いに緊張気味でしたが,さすが子どもたち。休憩時間に一気に距離が縮まり,笑顔が見られました。

7 6

学校見学では吉田小学校と比べながら歩き,気になることは質問するなど積極的に参加していました。

車いす体験では,「思っていたより難しい」「手を離したら右に行ってしまうよ」と苦戦をしている様子でした。

他にも,一緒に歌を歌ったりボッチャの体験をしたりと盛りだくさんでした。

帰り道,「先生!友達ができたよ!はやく吉田小に招待したいな」と嬉しそうに話していました。

9 4

2 3

11 5

8

 

令和5年6月21日

2年生のローテーション道徳

木曜日3時間目は2年生のローテーション道徳の時間です。どの学級も、何やら楽しそうです。役割演技をしてその人の気持ちになって発表をしたり、友達の発表を聞いて自分の考えと比べたりして笑顔いっぱいです。こんな道徳の授業っていいですね。

DSC02629 DSC02635

DSC02637 DSC02638

DSC02639 DSC02643

 

令和5年6月20日

1年 ごちそうパーティーをしよう

1年生の教室に行くと、ケーキ、お寿司、パフェなどとてもおいしそうなごちそうがたくさん並んでいます。今日はお友達のごちそうを見て,感想を書き自分の作品に生かす学習をしているようです。こんなに上手に作れるようになったなんて,1年生の成長は目を見張るものがあります。今1年生は凄い勢いで様々なものを吸収している最中です。凄いなあ!

DSC02661 DSC02662

DSC02663 DSC02658

DSC02657 DSC02656

令和5年6月19日

ひそかに実験中

6年生の流しにティッシュのようなものが張り付けてあります。そして酸っぱいにおいがします。はて?何だろうと思っていると、原因がわかりました。家庭科の実験中でした。流しの汚れが綺麗に落ちるようにするため、酢につけたティッシュを貼って汚れが落ちるかどうか実験していたそうです。子どもだけじゃない、先生だっていろいろ考えて試行錯誤してるんですね。

さあ,このアイディアどうなったのでしょうか,来週が楽しみですね。

DSC02659 DSC02660

令和5年6月19日

読み聞かせ

今年から朝は読書の時間となりました。一日の始まりが静かに落ち着いて始まることができています。今日は、読み聞かせボランティアによる読み聞かせです。6年生のみんながシーンとして夢中になって話を聞いています。読み聞かせの効果は抜群ですね。

DSC02622 DSC02624

 

令和5年6月16日

1年生「アサガオの観察」

職員室の外で何やらガヤガヤと楽しそうな声が聞こえてきます。何かと思ったら,1年生がアサガオの観察に来ました。本葉がたくさん出て,葉っぱの数が数えられなくなった子や,ツルが斜めに伸び始めた子等様々です。自分のアサガオを見つめては「アッ、すごいの見つけたー。」と報告にきてくれます。好奇心の塊という感じで観察をしている1年生。凄いです!

IMG_0127

令和5年6月16日

2年生の廊下

2年生の廊下には先日町探検に行った南コースの地図が掲示されていました。公園、滑り台、お地蔵さん、畑、テントウムシ等子どもたちが見つけた様々なものが所狭しと貼られています。南コースでたくさん見つけてきたんですね。今度は北コース、楽しみですね。また、読書コーナーも設置されていました。国語ではレオ=レオニ作の「スイミー」を学習中。そこで、同じ作者が書いた他の絵本が置かれています。こうやって興味を広げていってほしいですね。

DSC02654 DSC02655

DSC02652

令和5年6月15日

6年生「学級会」

学校は人と人とが関わり合う一つの社会です 学校はまさに社会の縮図であり,児童にとって一番身近な社会です。 そんな中では、毎日様々な問題が起こっています。

それを解決する一つの方法が学級会です。6年生では「友達の関わり方と学級のルールを決めよう」という議題で話合いをするようです。めあては自分の考えをしっかりと発表すること,そして友達の発表を最後まで聞くことです。折り合いを付けながら合意形成が図れるといいですね。

IMG_0124 IMG_0123

IMG_0122 IMG_0121

令和5年6月15日

新しい音楽の先生

ジメジメした日が続き、心も憂鬱な気分になりそうです。

が、教室には6月ならではの花が飾ってあり、明るい気分にしてくれます。

IMG_0120

6月から新しい音楽の先生がきてくださいました。3年生から6年生までの音楽を受け持ちます。音楽室から歌やリコーダーの綺麗な響きが聞こえてきます。ジメジメとした日こそ、こうやって気分転換も必要ですね。

IMG_0115 IMG_0117

 

令和5年6月14日

OJT研修 3回目

若手教員にとって良質の授業をみることはとても大切なことです。

「やってみせ、いってきかせてやらせてみて褒めてやらねば人は動かじ」と言われるように,私たち教師は昔から先輩教師からたくさんの授業を見せてもらいながら一人前になっていくというよい習慣が脈々と続いています。大事に大事にしていきたいです。そして、吉田小の先生方みんなが力をつけてくれるといいです。

DSC02595 DSC02598

DSC02606 DSC02609

DSC02607 DSC02614

令和5年6月14日

6年 調理実習

家庭科室では、6年生の調理実習が行われています。

昨年はゆでる調理を行ったので、6年生では炒める調理に挑戦!

今日はスクランブルエッグと人参、ピーマン、キャベツを使った三色炒めを作ります。

事前学習はバッチリ!上手にできるかな?

DSC_6409 DSC_6590

栄養教諭の先生も一緒に参加して、野菜の切り方や炒め方のコツを伝えます。

人参の千切りは特に注意です。慎重に、丁寧に作業を行っています。

DSC_6541 DSC_6591

今日は、二品作らなければなりません。スクランブルエッグは自分の食べる分を自分で作ります。

そうなると、同時進行で調理を進めていく必要があります。

どの班も声を掛け合い、チームワークよく協力して調理できました!

DSC_6584 DSC_6395

ついに完成!「にんじんが甘い!」「きれいな色に炒められた!」と明るい声が聞こえます。

自分で作った料理は、いつもよりおいしく感じたのではないでしょうか。

今日の経験を、お家でも活かして、いろいろな料理に挑戦してみてね。

令和5年6月12日

2年生 「サツマイモの苗植え」

吉田が丘幼稚園児と一緒にサツマイモの苗植えを行いました。苗植えの指導は吉田高齢者クラブ梅寿会の皆様です。畑の耕しからマルチはりまで事前にすべて準備し、植えるばかりにしていただきました。いつもありがたいです。美味しいサツマイモができるといいですね。

IMG_0066 IMG_0073

IMG_0074 IMG_0075

IMG_0080 IMG_0082

令和5年6月12日

ビワの実

南門近くの歩道橋と校舎の塀との境に大きなビワの木があるのを御存じでしょうか。その大きな木に今,ビワの実がたくさん生っていて,子どもたちも興味津々のようです。昔は、あちこちの庭先で見かける果物だったのですが、最近は高級果実になってしまいました。とてもおいしそうなのですよ!IMG_0087

令和5年6月9日

雨の一日

朝から雨、外体育もできず休み時間も外遊びができず,子どもたちは元気に学習しているのだろうかと心配になり、見に行ってきました。教室だけでなく特別教室でも楽しい活動をたくさんしていました。6年生は調理実習、スクランブルエッグと三色野菜炒めを作っています。4年生はコロコロガーレの工作で立体迷路を作っています。5年生は英会話の授業,歌をうたいまくりです。3年生は音楽室で鍵盤ハーモニカの練習、上手にふけるようになりました。

気が滅入るような天気ではありますが、活気あふれた特別教室の様子を見て,安心しました。

IMG_0092 IMG_0106

IMG_0108 IMG_0110

令和5年6月9日

2年生「野菜名人に教えてもらおう」

高齢者クラブの皆様にお越しいただき、伸び盛りの野菜の手入れについて教えていただきました。ナス、ピーマン、ミニトマト等子どもたちがそれぞれに野菜を育てていますが、トマトなどは枝が次から次へと伸びはじめ、間引きの仕方を教わりました。他にも支柱の立て方、肥料のやり方などを教えていただきました。どんな実をつけるのか楽しみです。高齢者クラブの皆様、大変ありがとうございました。

IMG_0028 IMG_0030

IMG_0036 IMG_0039

 

令和5年6月7日

2年生「町たんけん」

2年生が楽しみにしていた「町たんけん」に行ってきました。

初めての歩道橋では,「車が小さく見える。」「少し揺れている。」と驚いていました。

進んでいくと「一里塚」を発見。「知ってる。かるたにあったよ。」「昔の人もここで休んだのかな。」など昔のことに思いを馳せる場面もありました。さらに行くといい匂いがしました。「給食の匂いだ。」お惣菜の匂いです。近くのお弁当屋さんからです。さらに,田んぼのそばを通ってはおたまじゃくしを見つけたり,公園でバッタを追いかけたりとたくさんの発見や感動ができた「南コース」のたんけんでした。

IMG_3194 IMG_3213

令和5年6月5日

教育実習終わる

6月2日金曜日に2名の学生が2週間の実習期間を終えました。ブラックといわれ,教員のなり手がいないといわれていますが、子どもと心が通い合ったときには何とも言えぬ充実感があるものです。2名の実習生も2週間という短い時間ではありましたが、少しでもその良さを実感できたでしょうか。

来年、本当の先生として、また会いたいです。2週間,ご苦労様でした。

IMG_0017 IMG_0009

IMG_0019

令和5年6月5日

大雨の朝

台風が近づき、今日は朝から強い雨が降っていました。

登校直後の子どもたちの様子を見てみると・・・

ああ あああ

昇降口に、6年生が集まっています。何をしているのかな??

qqqq あああああ

どうやら、傘立てを整とんしてくれているようです。

よく見ると、開いたままのかさ、かさ立ての中でななめになっているかさなど

いろいろなかさがあります。

1つ1つ、丁寧に折りたたんだりまっすぐに立てたりして騒然と並べたかさ。

「これで、吉田小のみんなが気持ちよく帰ることができるといいな。」

そんなつぶやきが聞こえてきました。

令和5年6月2日

5年生  全国小学生歯みがき大会

5年生のみんなで「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。

乳歯から永久歯に生え変わる時期に、自分の歯を大切にするための時間です。

どのような状態が健康な歯や口なのか、どのような歯磨きがよいのかなどを学びました。

歯と口の健康を守っていくために、上手に「歯ブラシ」と「デンタルフロス」を使っていきましょう!

IMG_20230601_090514 IMG_20230601_084913

IMG_20230601_085023

令和5年6月1日

6月 そろそろ梅雨入り

6月に入りました。そろそろ梅雨入りでしょうか。

6月の先人の言葉は「文武不岐」です。水戸には弘道館記に書かれている「文武不岐」の精神が受け継がれています。文武両道は、勉強と運動どちらもそれぞれに頑張るという意味合いですが、「文武不岐」は、運動とスポーツが分かれているものではなく、一体であって互いに相乗効果をもたらすという意味のようです。この時期に、心と体をバランスよく育てていきたいです。水戸には弘道館記に書かれている「文武不岐」の精神が受け継がれています。文武両道は、勉強と運動どちらもそれぞれに頑張るという意味合いですが、「文武不岐」は、運動とスポーツが分かれているものではなく、一体であって互いに相乗効果をもたらすという意味のようです。この時期に、心と体をバランスよく育てていきたいです。

6月

良い天気の中、元気に外遊びをしています。運動会が終わり、体力もついてきたのでしょう。小さい子も元気いっぱいの様子です。梅雨に入ってしまうと、外で遊べなくなってしまうので,今のうちたくさん外遊びを楽しみましょう。

IMG_0426 IMG_0431

IMG_0432 IMG_0433

IMG_0435 IMG_0436

 

令和5年6月1日

OJT研修

OJT研修の1つとして、ベテランや中堅教諭による授業公開を行い、若手教員がその指導方法を学ぶという研修を行っています。本校は担任の3分の1が20代、平均年齢も36歳でとても若いです。指導力向上のための研修を常に実施し、資質向上を図っていくことがとても大切なことであり、そのための研修は欠かせません。今回は英会話の授業を公開しました。今後も定期的にこのような授業公開をして、授業力アップを図っていきます。

IMG_0405 IMG_0423

IMG_0411 IMG_0422

令和5年6月1日
オプション