このページの本文へ移動
Since 00215075
Monthly 00004816

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

大きくなったら・・・【二分の一成人式】 4年生

今年度最後のわくわく学習日。4年生は10歳を記念して二分の一成人式を開きました。

当日に向けて,計画委員を中心に準備や練習をしてきました。

IMG_6912 IMG_6916

IMG_6883 IMG_6884

テーマは「感謝と夢」です。どんな自分になっていたいか,どんな職業に就きたいか,大人になった自分を想像して夢の発表をしました。

「ケーキ屋さん,パン屋さん,学校の先生,医者,サッカー選手,イラストレーター」など,たくさんの夢が体育館に響き渡りました。

緊張しながらも子どもたちの表情は希望と自信に溢れていました。

夢の発表の後は,歌のプレゼントです。明るく透き通った声は会場に居た保護者の方々を包み込みました。

IMG_6924 2吉田

1吉川a 1小圷a

1松本a 1北川a

2水野a 2大竹a

2飯田a2鈴木a

3安藏a 3関a

3菊地a 3郡司a

3野崎a IMG_7033

大人になった子どもたちは,きっと持ち前のパワーとやさしさで様々な所で活躍していることでしょう。楽しみですね。

令和6年3月1日

はこの形(2年生)

算数の学習では、今回、三次元(立体図形)で「頂点・辺」そして「面」について学習していきます。さっそく模型を使って学習をしています。子どもたちにとって図形はハードルが高い単元なのですが、こうやって手に触れ、眺め、操作活動をしていくなかで、頭の中で三次元の構図ができていくようになるのです。安易にタブレットを使わず、感覚を使って体感していくことはこの時期、大切な学習の一つなのです。

IMG_0220 IMG_0224

IMG_0226 IMG_0228

 

令和6年3月1日

アフリカンシンフォニ~♪

ヴァン・マッコイ作曲のアフリカンシンフォニーは、甲子園の応援曲で有名な吹奏楽曲ですが、その曲をなんと5年生が練習してるではありませんか。この曲はアフリカのサバンナの野生動物の雄大さ、大自然の美しさを表現した曲です。ボンゴやコンガなどのラテン楽器を中心にリズミカルで軽快、口ずさみたくなるメロディーが特徴的で、子どもたちが大好きな曲なのです。

曲が仕上がったらぜひ聞かせてね!

IMG_0213 IMG_0214

IMG_0215 IMG_0216


 

令和6年2月29日

カウントダウンが始まりましたね

15日は卒業式。6年生たちが少しずつ慌ただしくなってきたようです。この日も体育館に6年生が集まっているので、ちょっと覗いてみたところ、証書授与の練習をしていました。あとわずかだと寂しく思うとともに、練習の姿をみてさらに一歩成長しようとしてるんだなとたくましく思いました。

6年間の成長を自らが実感し、小学校最後の晴れの場として堂々とした自信みなぎる姿を披露してくれることを願います。そして、その吉田の子の勇士を職員、保護者、地域の方々と共に喜びたいと思います。がんばれ!6年生

IMG_0210 IMG_0212

令和6年2月29日

2年生「なわとび大会」

延期になっていたなわとび大会をやっと開催することができました。(各クラスごとですが)

司会の「がんばるぞー!」に対して「おー!」の頼もしい返事が合図となって,大会が始まりました。

101_0331 101_0332

とても寒い日だったのですが、みんなの心はやる気でいっぱいでした。

前跳び、後ろ跳びと競技が進んでいく中で、「がんばれー!」「まだ大丈夫!」「あと少し!」などのかけ声が飛び交います。2年生のお互いを思いやる心がひしひしと伝わってくる場面でした。

101_0337 101_0334

終わった後はがんばった自分をほめたり、振り返りを発表したりしました。それぞれが目標に向かって、技を友達同士で教え合ったり、休み時間に練習したりとめあてをもって取り組むことができました。2年生がんばったね!!

CIMG9837 101_0348

令和6年2月28日

わくわく参観日

22日金曜日に令和5年度最後の授業参観がありました。最後とあって、どの学年も工夫を凝らし、1年間の成長がよくわかる授業参観でした。

低学年は自分たちが得意技を披露し、できるようになったことをみんなで喜び合う会でした。

3年生は自分たちの住む吉田のことを調べて,吉田の自慢発表会を行いました。

4年生は2分の一成人式、5年生は学級を最後に盛り上げる学級会や学級活動、6年生は「いま、ぼくたちわたしたちは」という題名で一人一人のスピーチを行いました。どの子もとても成長し、自信がついた表情をしていて,とてもうれしかったです。

IMG_0182 IMG_0183

IMG_0185 IMG_0186

IMG_0187 IMG_0189

IMG_0192 IMG_0193

IMG_0194 IMG_0195

IMG_0199 IMG_0201

令和6年2月27日

2月20日に『なわとび大会』をしました!(3年生)

2月にしては暖かい日に,『なわとび大会』を実施することができました。

子ども達は,今までの練習の成果を発揮しようと,張り切っていました。

前跳び(2分間)・後ろ跳び(1分間)は全員が挑戦しました。その他に,かけあし跳び・あや跳び・交差跳び・そくしん跳び・二重跳びの中から1つ選んで挑戦しました。

DSC03830 DSC03831

大会終了後は,良い結果がでて喜んでいる子や,残念な結果になってしまって,来年に向けて練習を頑張ろうとしている子など,様々な姿が見られました。

これからも,なわとびを楽しみ,たくさんの技を習得していってほしいですね。

 

 

令和6年2月26日

元気なあいさつを目指して! 4年生

4年生では,あいさつができる学年を目指してあいさつ委員が誕生しました。

あいさつ運動では,計画委員の様子を手本に元気にあいさつ運動に取り組んでいます。

1 2

3

また,あいさつ委員が作ったあいさつカードでは,どのクラスも元気にあいさつを交わしています。

4年生も残りわずか。あいさつの輪を広げていきましょう!

IMG_6872 IMG_6875

IMG_6874 IMG_6880

令和6年2月22日

夢に挑戦「〇〇しようぜ!」5年生

大谷グローブ「〇〇しようぜ!」が5年生にも広がっています。自分の目標に向かってどうすればよいかを目標達成シートを活用して取り組んでいました。5年生にもなると、タブレットを活用したシートのようで、後に全員でシェアリングすることもできるようです。中には、大谷翔平の本をもってきて紹介をしている子もいました。

〇〇しようぜ!・・広がっています。

IMG_0101 IMG_0102

IMG_0103 IMG_0105

IMG_0107 IMG_0100

令和6年2月22日

食に関する指導 5年生

栄養教諭による食に関する指導の時間です。身近にあるスナック菓子やおやつにどれだけの塩分や糖分が含まれているかについて教えてもらい、自分の生活習慣を見直そうという学習でした。この日は朝からキリスト教大学の学生が来校し、本校栄養教諭について授業参観をしたり、給食指導を手伝ったりしました。現場の様子が少しでもわかるといいです。

IMG_0162 IMG_0163

令和6年2月21日

第3回学校運営協議会を行いました

本日の最高気温は21℃、まだ2月だというのに驚きです。校庭の梅は満開、職員玄関にも梅が飾られ、よい香りがしてきます。

さて、今日は第3回の学校運営協議会が開かれました。運営協議会委員の皆様からは心温まる言葉をたくさんいただきました。その中で皆様が同様に感じていたことは、この吉田地区における学校と地域・保護者の連携の良さについてでした。学校は地域に助けてもらっていると感じ、地域は学校が協力してくれていると感じている、これらのことは地域連携において、根底にある大切な部分なのだと思います。

互いを信頼し合い、助け合いながら吉田の子を育てていくという「地域とともにある学校づくり」が根付いていることに改めで気付かされた機会でした。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_0155 IMG_0157

IMG_0168 IMG_0169

 

 

 

令和6年2月20日

3輪車トリオ

一輪車に乗って手をつないで颯爽と運動場を横切っていく3人。いつもとっても楽しそうなんです。この日も「先生―、みててー!」と言いながら、運動場を走り抜け、私の前を横切っていきました。

子どもたちの笑顔を見ることができました、とても幸せ!​​

IMG_0128 IMG_0129

IMG_0131 IMG_0134

令和6年2月20日

あいさつ運動 2月

寒い朝に負けず元気な声が聞こえてきます。あいさつ運動です。

計画委員は寒い中でも笑顔で「おはようございます!」と登校してくる友達に声をかけていました。

登校してきた子どもたちも元気にあいさつを返す様子が見られました。

子どもたちのあいさつパワーで寒さも吹き飛びました。

IMG_6863 IMG_6867

IMG_6868 IMG_6870

 

令和6年2月20日

【Yoshitter#1】一体感を肌で感じたなわとび大会

2月16日になわとび大会を実施しました。

 

種目は個人と団体の2種目を行いました。

 

個人種目では,前跳びや後ろ跳びを共通課題とし,それに加えて,自分で選択した2つの跳び方に挑戦しました。

決められた時間や回数を跳びきり,見事合格できた際には,自然と拍手が沸き起こり,お互いを称え合う温かい雰囲気がありました。

 

団体種目では,8の字跳びとチームジャンプを行いました。

これまでの練習の成果を生かし,無我夢中で取り組みました。

一体感を肌で感じながら,最後の1秒まであきらめず,全力で挑戦することができました。

目標を達成したクラスもあれば,そうではないクラスもありました。

「目標達成できなかったけれども,これまでの努力は無駄にならず,みんなと楽しく跳べてよかったな」と私は感じました。

 

小学校生活最後のなわとび大会,みんなと一緒に楽しくできてよかった。

IMG_20240216_102623 DSC_2525

DSC_2541 IMG_20240216_114807

DSC_2548 DSC_2536

令和6年2月19日

さくらー さくらー やよいの空にー♪

5年生の音楽の時間,和楽器のお琴の学習です。13弦を数えながら,「七・七・八ー七・七・八―」と言いながら曲を演奏していきます。みんな上手に「さくらさくら」が演奏できました。

IMG_0110 IMG_0111

IMG_0112 IMG_0114

IMG_0115 IMG_0116

 

令和6年2月19日

春一番

例年より2週間早い春一番が吹いた昨日に引き続き、本日も気持ちの良い日になりました。子どもたちは運動場に出てのびのびと体育の学習をしています。運動場が広くなったので、この時間は3学級が同時に使っていました。吉田の子は恵まれていますね。

砂場、複合遊具、うんていなどの遊具も徐々に出来上がってきました。2月中に完成するとのこと、楽しみですね。

IMG_0145 IMG_0152

IMG_0154 IMG_0146

IMG_0148 IMG_0149

令和6年2月16日

限界まで跳べ!白熱したなわとび大会!

5年生はなわとび大会を行いました。個人種目では、前跳びと後ろ跳びに加え、エントリー種目を2つ選びます。それぞれ決められた時間を跳び続けることに挑戦しました。各種目2回ずつの挑戦で、終わるころにはすでにヘトヘト…。

DSC01089 DSC01092

個人種目の後は団体種目です。8の字跳びとチームジャンプに挑戦しました。この日に向けて、どのクラスも練習を続けてきました。始まる前には、円陣を組む様子も。最後の力を振り絞ってみんなで頑張ることができました。勝敗がついてしまいましたが、ここまで頑張ってきたことに価値があります。来年はさらにパワーアップした子どもたちに期待です。

DSC01095  DSC01099

DSC01097 DSC01105

 

令和6年2月16日

6年生ブログ作成委員会【Yoshitter】始動!

はじめまして!

わたしたちは,6年生のブログ作成委員会です。

 

わたしたち6年生は卒業まで残り20日となりました。

吉田っ子として過ごす残りの時間で

(1)学級や学年の様子

(2)吉田小の伝統

これらの2つを中心に,この「Yoshitter」でみなさんに伝えていきたいと思います。

 

お楽しみに!

IMG_20240214_144303

6年生ブログ作成委員会より

#Yoshitter

令和6年2月15日

うつしたかたちから 1年生

1年生は図工の学習で色紙を形に沿って切り、貼り付けていく「うつしたかたちから」を行っています。

「〇〇しているわたし〇〇しているぼく」をテーマに、なわとびしていわたし、サッカーをしているぼくというように,色紙を切っていきます。入学した当時は、ハサミを上手に扱うことができなかった子どもたちが今は、スラスラ・すいすいとハサミを使っている様子を見ると、大きく成長したなあと感じます。うれしいことです。

IMG_0096 IMG_0097

IMG_0098

令和6年2月15日

運動場にトラックができました

運動場のトラックロープ張りが終わり、整備完了。

8レーンのある200メートルトラックができあがりました。100メートル走用も8レーンあり、そちらはロープではなく、ブロックが打ち込んであります。小学校で8レーンもあるのはさすがにびっくりです。大きな運動場なのでそれも可能なのですね。恵まれた環境で学校生活が送れることに感謝です。

IMG_0109

 

令和6年2月14日

夢に挑戦 〇〇しようぜ! 4年生

4年生では、「〇〇しようぜ!」にあてはめる内容として、5年生になってどんな姿を目指すかということで話し合ったようです。

「あきらめない5年生になろうぜ!」

「だれにでも好かれる5年生にしようぜ!」

などいろいろとでてきたようです。そこで、大谷選手の目標達成シートを活用し、自分の目指す5年生になるために,具体的に何をすればよいかを一人一人考えていきました。身近なことをコツコツと行っていた大谷選手を見習って,「まずあいさつをがんばってみたい。」や「ごみひろいからはじめてみるよ。」などの声がたくさん聞かれ、自分だけのことを考えるのではなく、周り全体を考えることが大切だということに気づいた子どもたちがどんどん意見を発表していました。

来年度がとても楽しみです。

IMG_6838 IMG_6804

IMG_6807 IMG_6809

IMG_6817 IMG_6815

令和6年2月13日

学習教材の準備

インフルエンザで学級閉鎖している学級を覗いてみると、子どもたちはもちろんいません。その代わり机の上には、馬頭琴が置いてありました。2年生の国語の物語文「スーホの白い馬」にでてくる馬頭琴です。担任は来週子どもたちが登校してきたら、この馬頭琴を見せながら、スーホの白い馬の音読するのだろうなあと思いました。その準備をしているのですね。

同じように3年生にも農人形が置いてありました。江戸時代、徳川斉昭公が藩主となった時に、国の基である農民が日夜汗と泥まみれに働く尊い姿に心うたれ、自ら青銅で作った農夫の像(農人形)を食事のたびに膳にのせ、最初の一箸のご飯を供えて農民の労に感謝していたことから始まったものです。3年生は水戸教学で農人形の由来にについて学習するのです。ひっそりとロッカー上に置かれていました。

次の授業の準備も万全、来週が楽しみです。

IMG_0099 IMG_0095

令和6年2月9日

卒業制作が始まりました

思い思いのオルゴールづくりが始まりました。吉田小学校の校章やら自分の好きなキャラクターやら、楽しいデザインを考え、掘り進めていきます。これが完成するころ,6年生も卒業していきます。6年間の思いを込めて素敵なオルゴールを作ってほしいです。

IMG_0007 IMG_0008

令和6年2月9日

ギュッとおにぎりの日

水戸市いっせい防災訓練のプラスワン訓練として「ギュッとおにぎりの日」を実施しました。この行事は震災の記憶を受け継ぎ、防災について親子で一緒に考える機会としています。おにぎりを忘れてしまう子がいるのではとハラハラしましたが、全員しっかり持ってきました。そして、自分で作ってきた子がとても多かったです。えらいぞ!
​​​​​​6年生は避難所の非常食用のお米を使っておにぎりを作り、自宅から持ってきたおにぎりも一緒に食べました。

IMG_0075 IMG_0077

IMG_0080 IMG_0085

IMG_0086 IMG_0092

非常食用のおにぎりはカレー味です。たくさんあまったので、先生方にもおすそ分け!

これ全部、一人で?( ´∀` )

IMG_0094

 

令和6年2月8日

水戸いっせい防災訓練の日②

吉田地区防災訓練と合わせて,水戸市いっせいの防災訓練が行われました。緊急速報メールが配信され、11時05分に自分の身を守る安全行動をそれぞれの場所でTりました。6年生は運動場で、ある学級は音楽室、または図工室で・・と、その場に応じた身を守る行動をしました。

どの児童もしっかり安全行動をとりました。えらい!

IMG_0065 IMG_0069

IMG_0071 IMG_0072

令和6年2月8日

水戸いっせい防災訓練の日①

8日は水戸市いっせい防災訓練の日です。

この日は、吉田地区防災連合会主催による吉田地区防災訓練も同時に開催され、6年生は一足先に運動場で防災訓練に参加しました。

(1)救出・搬送訓練、(2)初期消火訓練、(3)非常食のつくり方、(4)応急手当訓練の4か所を順番にまわり、訓練を行いました。そのほかにも災害用備蓄品展示がされていて,災害用テントも実際に体験することができたり,消防車に載せていただいたり、非常用発電機を使わせていただいたり、たくさんの体験ができました。

子どもたちの安全を守る訓練を地域と一緒にできることは大変ありがたいことで、子どもたちもこの地域の一員としてできることをしっかりやっていかなければいけないなと思いました。

IMG_0034 IMG_0035

IMG_0040 IMG_0042

IMG_0044 IMG_0045

IMG_0051 IMG_0053

IMG_0056 IMG_0063

 

令和6年2月8日

4年生社会がおもしろい

4年生社会は「特色ある地域と人々の暮らし」という単元で進んでいます。この時間は「大洗を守るために大切なことは?」という課題で学習が進んでいきました。東日本大震災の後,津波防止のための堤防が作られたことについて、意見が分かれているようです。「景観より命が大事」「海が見えなかったら人が来なくなって、町全体がさびれてしまうだろう」など話合いが白熱していきます。

自分の考えをしっかりともち、話ができ、なおかつ友達の意見を取り入れた上で次の考えを発表していくことができる,大変すばらしい子どもたち。

授業を参観している私も自分の考えを述べたくてしかたがない時間でした。とても楽しかったです。

IMG_0011 IMG_0013

IMG_0017  IMG_0016

令和6年2月7日

2月はロシア民話「おおきなかぶ」

職員玄関付近が何やら騒がしいので、覗いてい見ました。

新しい組木細工が置いてあり、それを組み込んでいたようです。

今回の組木細工は「おおきなかぶ」です。

「うんとこしょどっこいしょ、かぶをおじいさんが引っ張って、おじいさんをおばあさんが引っ張って、おばあさんを孫が引っ張って、孫を犬が引っ張って、犬を猫が引っ張って、猫をねずみが引っ張って、とうとうかぶはぬけました。」

話をくちづさみながら、組んでいました。

IMG_0180 IMG_0004

IMG_0184

 

令和6年2月6日

積もりそうです

すでに運動場は白くなってきました。このまま降り続けると、明日の朝は凄く積もっていることでしょう。

明日は10時登校!

途中、十分気を付けて登校してくださいね。

IMG_0026 IMG_0027

 

 


​​​​​​

令和6年2月5日

6年生から5年生へ 国旗引継ぎ式

卒業式まで残り29日になった今日,国旗引継ぎ式がありました。

6年生の代表委員が,5年生の代表委員に国旗の揚げ方をレクチャーしています。

KMY_2144 KMY_2137

揚げる際のコツや,おろすタイミングなどまだまだ伝えることがあるようです。

明日からは5年生が国旗の当番を行いますが,2週間は6年生もサポートしてくれます。

こうして6年生は卒業へ,5年生は6年生への一歩を進めていくのですね。がんばれ5年生!

DSC_2117 KMY_2139

令和6年2月5日

2月が始まりました

2月になりました。一年の中で寒さが最も厳しく、雪も多い季節です。 しかし、暦の上では3日が節分、4日には「立春」を迎え、春が始まります。 学校の梅も咲き始め、春が動き出しましたようです。

IMG_0005 IMG_0006

2月の先人のことば

「夫れ梅の物たるや華は則ち雪を冒し春に先んじて風騒の友」

水戸は天下の魁、雪をしのいで真っ先にさく梅の花のようにたくましく進んでいきましょう。

2月

 

 

令和6年2月2日

3年生図工 くぎうちトントン

今年も図工室からくぎ打ちの音が聞こえてきました。この時期3年生恒例の金づちで木材に釘を打つことを楽しむ図工の学習です。

子どもたちにとって、木材に釘を打つことはとても興味深いことのようです。釘を打うつ音や、釘が木材に入っていく時の感覚は普段では味わえない特別のものだから、釘を打つことそのものにまず夢中になってしまうのでしょう。

どんな作品が出来上がるでしょうか,楽しみですね。

IMG_0129 IMG_0130

IMG_0131 IMG_0132

IMG_0133 IMG_0134

 

令和6年2月1日
オプション