このページの本文へ移動
Since 00215090
Monthly 00004831

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

陸上記録会壮行会が行われました

水曜日に、来週開催される陸上記録会の壮行会を行いました。6年生は種目別に入場し、それぞれの決意を語りました。1~5年生からは応援メッセージカードが渡され、応援団による盛大な応援を受け、6年生の意気込みも最高に高まったようです。

頑張れー、6年生。

KMY_7973 KMY_7985

KMY_7992 KMY_8054

KMY_8025 KMY_8034

KMY_8082 KMY_8119

KMY_8083 IMG_0308
​​​​​​

 

令和5年9月29日

人権教室 4年生

外部講師をお呼びして,人権教室を行いました。テーマは「いじめについて考えよう」です。

どのクラスも動画に出てくる いじめを受けた主人公の気持ちになって考えていました。

感想では「いじめを見ているのもだめ。いじめをしている人がいたら助けたい。」「誰かに話す勇気をもつ」など学習に真剣に取り組んでいた様子が見られました。

IMG_4318 IMG_6371

IMG_6363 DSC00570

IMG_6368

 

令和5年9月29日

校内授業研究会①

26日,東京未来大学特任教授の鈴木亮太先生を講師にお迎えして6年社会科の校内授業研究会を実施しました。「戦国の世から天下統一へ」の単元の1時間目での学習で、「長篠合戦図屏風」と「江戸図屏風」の2つの資料からこの時代の世の中について考え、学習問題を作り、戦いの世から平和の世になるまで、何があったのか調べてみたいことを考えていきました。鈴木先生からはたくさんの助言をいただき、これからの社会科学習の展望についてもお話しいただきました。鈴木先生の「授業は教師そのものである」との言葉から、学び続ける教師として教材研究にしっかりと取り組み、子どもたちの一人一人の学びが成立するよう研修を積んでいきたいと思います。

 

IMG_0258 IMG_0259

IMG_0269 IMG_0271

IMG_0274 IMG_0277

IMG_0279 IMG_0283

 

令和5年9月28日

原子力事故を想定した避難訓練

今回は原子力事故の避難訓練を行いました。水戸市はUPZの区域内にあるので、屋内避難などの必要な防護措置をしっかり訓練しなければなりません。子どもたちにも、原子力事故が起こってしまったらどうすればよいのかということを事前指導や事後指導も含めて,しっかりと指導しました。どの子もよく話を聞き、どうすればよいかを考え行動することができました。

IMG_0312 IMG_0316

IMG_0317 IMG_0320

令和5年9月28日

6年生 ある晴れた日のこと

よく晴れたある日、家庭科室では6年生が洗濯の学習を行っていました。

IMG_20230907_100351 IMG_20230907_100405

子どもたちが洗濯しているのは、普段使うランチョンマット、靴下、家族のハンカチやポロシャツです。

細かい部分はつまみ洗い、広い部分はもみ洗いを行い、丁寧に汚れを落としていきます。

洗濯板を使っているグループもありました。

あ KMY_7622

ああああ<span class='warning-tip' data-toggle='tooltip' title='アクセシビリティ上、好ましくない文字が含まれています。'>d</span> あ<span class='warning-tip' data-toggle='tooltip' title='アクセシビリティ上、好ましくない文字が含まれています。'>s</span><span class='warning-tip' data-toggle='tooltip' title='アクセシビリティ上、好ましくない文字が含まれています。'>d</span>

汚れが落ちたら、すすぎを行います。

普段洗濯機を使っている子どもたちにとって作業過程が多く感じたようで、驚きと発見がありました。

外に干して、洗濯は終了です。帰るころに取り込みに行くと、しっかりと乾いていました。

みんなとても嬉しそう!

ああああ ああ

現代では洗濯は洗濯機で行います。

だからこそ、この学習を通して手洗いでの洗濯の手順や基本を学ぶ、大切な機会となりました。

令和5年9月27日

待ちに待った学校林!(3年生)

子ども達は、次はいつ『学校林』に行けるのか、いつも心待ちにしています。

水曜日の放送には特に耳を傾け、どきどきして聞いています。

残念ながら、雨が降ってきてしまって、途中で終わりになってしまいましたが、弾ける笑顔がたくさん見られました。

DSC03593 DSC03584

DSC03585 DSC03588

地域の方々やPTAの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

令和5年9月25日

心が通い合う場面

ある日、誰もいない教室に入ってみると、黒板に子どもたちの文字が書いてありました。この日、下入野にプール学習に出かけて行ったのでしょう。黒板には

しずかにうしろに並ぼう

持ち物・プールバッグ・すいとう・くつを入れるふくろ

机に準備するもの・給食セット

と書かれていました。

その右側には先生の字で

💮かんぺき!うれしい!すばらしい!

と感想が書かれています。

IMG_0235
係の子どもが、自分たちで整理整頓を心がけようと板書し、担任はそれを見届け、できるようになったことを認め,うれしいと自分の気持ちまで表現する。

子どもたちはプールから帰ってきて黒板を見た時、どれだけうれしい気持ちになるでしょうか。

教師と子どもの心が通い合う瞬間がこの黒板に表れていました。毎日の担任とのやりとりにこそ、子どもたちにとって宝であることは間違いありません。

 

​​​​​​

 

令和5年9月25日

休み時間の出来事

休み時間になると、運動場や体育館、校舎内で異学年交流、応援団の練習等の様々なイベントが行われています。この日は、音楽室でピアノ伴奏のオーディションが行われていて,11月に実施する150周年記念式典で歌う「校歌」と「未来見つめて」の伴奏者を決めていました。緊張する中、練習の成果を披露しました。

IMG_0236 IMG_0238

 

令和5年9月22日

異学年交流会(1年2組、6年2組)

ロング昼休みで、交流委員会の児童を中心に、ハンカチ落としとドッチボールを行いました。

1年生は、優しくて大好きな6年生のみんなと遊ぶことができて嬉しかったようで、「次はもっと長い時間やりたい!」という声も聞こえてきました。

IMG_8525[1] IMG_8531[1]

令和5年9月22日

なにやら練習をしているようです・・・

多目的室から「フレ-!フレー!」と元気な声が聞こえてきました。何やら応援の練習をしている様子・・・。

6年生に思いよ届け!来週の本番に向けて一層気合いが入ってきました。

DSC00055 DSC00057

DSC00015 DSC00059

令和5年9月21日

5年生 ミシンでソーイング

5年生は初めてのミシン。子どもたちは「上糸と下糸?どうすればいいのかな?」と悪戦苦闘中です。

みんな頑張っているので、一曲披露「♪たーての糸はあなたー、よーこの糸はわーたしー♪」・・・・・

残念!うけませんでした。

IMG_0218 IMG_0219

IMG_0222 IMG_0223

 

令和5年9月20日

いじめアンケート実施

今日は9月のいじめアンケート実施日です。アンケートの前には、いじめ防止教室のビデオをみて理解を深め、その後にアンケートを行いました。子どもたちにはいじめは相手がどう思うかが大事だということ,そして、相手が苦痛を感じたらいじめであるということを繰り返し伝えています。

IMG_0225 IMG_0228

令和5年9月19日

3年生 ローテーション道徳

今月の3年生の道徳は、特に教材がおもしろい!

1つ目「ないた赤鬼」は友情や信頼をねらいとした昔からある教材です。

2つ目「世界一うつくしい体操をめざして」これは体操の内村選手を題材とした教材です。

3つ目「こまるのはだれ?これでいいのかな?」きまりを守ろうという教材です。

4つ目「なりあき様の梅」水戸市独自の教材です。

自分がどう思うか、そして友達の意見を聞いてどう感じるか。みんなで一生懸命考えて,じっせんできるようにしたいですね。

IMG_0142 IMG_0143

IMG_0146 IMG_0147

 

 

令和5年9月19日

あいさつができる子を目指して

今日は全学級,朝の時間にあいさつについての学級活動を行いました。

1年生はあいさつが上手な児童を手本にしたあいさつの練習です。どの学級もとても元気のいいあいさつができました。他の学年もお友達とあいさつをしてあいさつジャンケンをして遊んだり,あいさつに関するミニゲームを行ったりしながら、しっかりあいさつができました。これが、明日も明後日も続いていくといいですね。

IMG_0188 IMG_0189

IMG_0192 IMG_0194

IMG_0199 IMG_0200

IMG_0193  IMG_0188

令和5年9月15日

2年生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」 

2年生の生活科では動くおもちゃを作っています。どんなおもちゃを作ろうか、何をどうやって作ろうかと話合いをしながら計画を立てました。

いよいよ当日。朝からわくわくしています。準備万端。始まりました。

班で「ここどうやったらいいかな。」「穴をあけるにはどうしたらいいかな。」など問題にぶつかりますが、そこをクリアして進んでいきます。できたものは動くかどうかを試しています。

CIMG4701 CIMG4715

どうやったらもっと動くようになるかな。試作は続いていきます。

CIMG4725 CIMG4727

「前よりもとぶようになった。」「ゴムの数を増やしてみたよ。もっと高くとべるかも。」「ボールがとびやすいように、角を切ってボールみたいにしてみたよ。」などど工夫がいっぱい。アイディアがたくさんでた2時間でした。

CIMG9613 CIMG9624

 

令和5年9月15日

5年生 朝ごはんで目覚ましON!

5年生では栄養教諭による食に関する指導を行いました。朝ごはんを食べることで、「脳のスイッチ」「体のスイッチ」「腸のスイッチ」の3つのスイッチが入ります。ただ食べるだけでなく、主食、主菜、副菜をバランスよく食べることの大切さを学習しました。子どもたちからは「明日の朝は、自分で朝ごはんの準備をしようかな!」といった声が聞こえてきました。朝ごはんの大切さを理解することができたようです。​​​​​​

DSC00041 DSC00035

DSC00036 DSC00034

令和5年9月14日

4年生 リズムに乗って!

何をしているでしょう?

IMG_0135

正解は、楽器を使って,表紙に合わせてリズム演奏をしているところです。

「いろんな木の実」という曲は、ラテン系でノリがいいメロディーと、さくらんぼ、バナナ、パパイヤ、パイナップル、くり、ピーナッツなど曲名どおり「いろんな木の実」が歌詞の中にある、定番の曲。

4年生はこの曲に合わせて,ギロやクラベスなどのラテン楽器の特徴的なリズムパターンに合わせて歌って楽しんでいます。

この子たち、とにかくノリがよいのです。カメラを向けると踊りだす!この学級,みんなラテン系です。

IMG_0131 IMG_0132

IMG_0137 IMG_0140

 

令和5年9月14日

2つの研修

本日は2つの研修を行いました。1つ目は体力テスト結果の考察。2つ目はいじめ対応に係るミニ研修です。

今年度の体力テスト結果では体力の向上が見られたものの2極化が顕著となりました。そこで、運動を苦手とする子どもたちへのアプローチをどうするかということを職員で考えました。自分のできるようになったことが見えるようになる「見える化」と、体育の授業や日常の生活でいかに楽しく体を動かせるかの「ゲーム化」を2つの柱として考えていきたいと思います。

いじめについての研修は、事例研修です。実際の事例に基づいて、どの部分での対応がまずかったか、どうすればよかったかをみんなで考えていきました。

「いじめ対応で一番大切なことは、被害者の立場に立って寄り添い、救済することである。だから、この場合,最初にいじめであるかもしれないと担任は予想して、Aさんに丁寧に対応しなければいけなかったと思います。」

毅然と発表する先生方をみて,頼もしくなったなあとうれしくなりました。

IMG_0169 IMG_0176

IMG_0178 IMG_0181 

 

令和5年9月13日

あいさつ運動 9月

2学期最初のあいさつ運動を行いました。

計画委員を中心に全学年で行います。計画委員の元気な「おはようございます!」に登校してきた児童も相手の目を見て返していました。

登校班の班長のあとに続いて元気なあいさつリレーができた班もありました。とても気持ちがいいです。もちろん先生方も負けていません。

IMG_6330 IMG_6329

1学期に比べて自分からあいさつをする児童が少し増えたように感じます。しかし,校内に比べると校外では,まだまだ声も小さく課題が残ります。

2学期は,″進んであいさつができる”を目標にあいさつが飛び交う吉田小にしていきましょう!

IMG_6332 IMG_6334

IMG_6336

令和5年9月13日

2号館昇降口の工事

夏休みから始まった2号館昇降口周辺の工事ですが、今日はミキサー車がきて,コンクリートを流していました。学校にミキサー車!低学年の子どもたちは大喜びで工事の様子を窓から見学。

ようやく完成ですね。

IMG_0032 IMG_0033

IMG_0118 IMG_0120

令和5年9月13日

2年生 みんなで絵を完成させよう

2年生では「絵を完成させよう!」というゲームをしました。1枚の絵を各班1人ずつ見て班に伝え,各班で絵を完成させるというゲームです。最初は「えー覚えられない。」「たしか、ここにヒマワリが2つ描いてあったよ。」などという声が聞こえました。ところが2回目になると、「家の絵をよく見てきて。」と言われたから,よく見るんだ。」「雲はいくつ浮かんでいるかを見るんだ。」など各班とも作戦を立てて取り組みはじめました。最後にみんなで答え合わせをして,みんなでがんばったね拍手をしました。

みんなの力を合わせるとるといろいろなことができる気がした1時間でした。CIMG4690

令和5年9月12日

最近よく見かける光景

最近、放課後先生たちがよく集まって何か相談してる場面を見かけます。

IMG_0097 IMG_0099

授業中も他の先生が入り、授業についてなにやら相談をしているようです。

IMG_0083 IMG_0086

さらに,今日は全職員でグループに分かれて話し合っています。

IMG_0115 IMG_0117

授業づくり検討会が行われているようです。どんな授業が出来上がるのか,楽しみです。

IMG_0116

 

 

令和5年9月11日

みんな聞いて!ぼく・わたしのこと 4年生

まごころの時間にグループエンカウンターを行いました。クラスの仲が一段と深まる2学期,エンカウンターを通して他者理解を深めていきます。今回行った内容は『以心伝心ゲーム』と『すごろくトーク』です。

『以心伝心ゲーム』は,「かき氷のシロップといえば・・・」「ラーメンの味といえば・・・」などお題に対する答えをクラスで合わせていきます。

「ぼくはとんこつラーメンが好きだけど,班のみんなはしょうゆが多いから」と自分の意見だけでなく相手の意見を聞きながら答えを決めていきます。答えがそろったとき,とても嬉しそうでした。

『すごろくトーク』では,当たったお題の話をしながら楽しそうに取り組んでいました。

「好きなテレビ番組は・・・」「それ知ってる!面白いよね」と話が弾んでいる班も。

振り返りでは「みんなで合わせるには自分だけでなく相手の話を聞くことが必要」「友達の知らない部分を知れてうれしかった」と充実していたようです。

1 2

3 4

5 6

令和5年9月11日

台風接近中ですが・・

今日は午前中授業で、給食を食べたら下校になりました。雨なので、休み時間も教室の中で過ごします。今日は、図書室で過ごしたり、粘土をやったり、音読の練習をしたりと様々な工夫をして過ごしました。

IMG_0109 IMG_0111

IMG_0101 IMG_0103

IMG_0104 IMG_0108

令和5年9月8日

満点笑顔

休み時間,外で元気に遊ぶ子どもたち。2年生は先生と鬼ごっこ、草抜きを手伝ってくれている子もいます。なんともほほえましい光景です。

明日も元気に登校してね。

IMG_0061 IMG_0051

IMG_0053 IMG_0031

令和5年9月7日

PTA実行委員会と150周年記念事業実行委員会の開催

2学期の行事として、おおきなものが2つあります。1つは「吉田小まつり」2つめは「150周年記念式典」です。皆様にたくさんのアイディアを出していただいたので、とっても素晴らしい行事になりそうです。あと2か月,楽しみです。

IMG_0070  IMG_0072

令和5年9月7日

久しぶりの外遊び

2学期に入り、ずっと暑さ指数(WBGT)が厳重警戒以上でしたので、外遊びができずにいました。が、今日初めて外で遊ぶことができました。

子どもたちは「やったー、100年ぶり!​​​​​​」と大騒ぎしながら、元気に外遊びを楽しみました。ドッジボール、鬼ごっこ、鉄棒やブランコなどの遊具、思い思いに体を動かし、たっぷり汗をかいて、先生たちも一みんな一緒に遊びました。

今年の夏は暑すぎませんか?地球沸騰と言われるのもわかります。もうそろそろ涼しくなってくれないと困りますね。

IMG_0063 IMG_0056

IMG_0043 IMG_0047

IMG_0050 IMG_0054

令和5年9月6日

日々の整理整頓

6年生と1年生の昇降口の傘立てです。整然と並べてあり、とても驚きました。先生?係の子どもたち?または一人一人の傘の入れ方?

誰かはわかりませんが、こういうところの整理整頓の大切さに気が付き、並べることができるって素敵なことですよね。吉田の子,素晴らしい!

IMG_0034 IMG_0035

 

令和5年9月6日

家庭科の学習では

今日も外で遊べず,教室で静かに過ごしています。家庭科では涼しく快適に過ごす着方と手入れについて学習をしていました。

IMG_0011

ワークシートに人の絵をかき、どんな服装がいいかをみんなで相談しながら考えていくのですが,その学習の仕方がとっても楽しそうなのです。自分だけで進めていくのではなく、周りの友達に聞きながら確認しながら進めていくこんな勉強の仕方は学校ならではのやり方です。こうしながら、社会性を育んでいるのですよね。

IMG_0012 IMG_0013

令和5年9月5日

6年生 国語 一番大事なものは

この単元では、自分が大事にしたいと思うものや考え方と、それを選んだ理由を伝え合う中で、思考に関わる語句を適切に使用し、自分の考えを伝えたり、質問して相手の意図や考えを的確に捉えたりする力の育成を図ります。まさしく対話的な学びの中から思考力を高めていく学習です。

3人一組のような小グループでの話合い活動を中心としていきます。聞き手が2人いると、やはり会話が弾みようです。「私もそう思う。」「でもぼくは・・」「これはどう思う?」など考えが広がり深まる瞬間が多々ありました。

IMG_0001 IMG_0003

IMG_0005 IMG_0009

 

令和5年9月5日

学習定着率とは

朝からの大雨も午後にはやみ、先週までの暑さは少し和らぎました。各教室をまわると、午前中は濡れた靴下や上着がたくさんありましたが、午後にはきれいになりました。子どもが作った作品にも心が和みます。

無題

ある教室にこんな掲示物を見かけました。これはラーニングピラミッドというもので、学習方法の違いによって学習定着率が変わってくるというデータです。

下に行けば行くほど,定着率があがります。

下の3つ(グループ討議、自ら体験する,他の人に教える)を能動型=アウトプット型学習

上の4つ(講義、読書、視聴覚、デモンストレーション)を受動的=インプット型学習という場合もあります。

「先生に教わる」から「子ども自ら学ぶ」への変換を行っている最中です。

IMG_0199

 

令和5年9月4日

1年生 水戸郷土カルタで盛り上がる

水戸には郷土カルタというものがあり、このカルタで水戸市内の歴史や自然、文化遺産を学べます。毎日,外で遊ぶこともできないので、1年生は郷土カルタを行っていました。この郷土カルタには吉田小学校の学区のものが3つあります。

よよしだじんじゃはひたちさんのみや

ややくおういんいりもやづくりのだいほんどう

ひひとやすみたびなぐさめるいちりづか

みんなたくさん覚えて楽しく遊ぼうね。

IMG_0204 IMG_0202

IMG_0203 IMG_0185

IMG_0187 IMG_0190

IMG_0193 

 

令和5年9月1日

工作が面白い

最近、教室に入ると、後ろのロッカーで存在感抜群なものたちがいるのです。おやっ?凄いぞ。

例を挙げるなら・・「涼しげなものたち」 

IMG_0160 IMG_0155

IMG_0161 IMG_0157

こちらは「おいしそうなものたち」

IMG_0156 IMG_0162

IMG_0167 IMG_0163

子どもたちの発想力って凄いですねー。毎日,楽しくみてます。

 

 

令和5年9月1日
オプション