このページの本文へ移動
Since 00215095
Monthly 00004836

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

6年生 陸上記録会の試走に行ってきました

10月6日(木曜日)の陸上記録会に向けて,本日6年生はケーズデンキスタジアム水戸に行ってきました。
陸上日和の快晴で,他校の児童と一緒に,それぞれの種目に分かれて練習に励みました。
ケーズデンキスタジアムで並んでいる子どもたち ケーズデンキスタジアムの様子
練習種目は,100m走,1000m走,ソフトボール投げ,80m走ハードル,走り高跳び,走り幅跳びです。
学校で練習した成果が出せるように,みんな頑張っていました。
走り高跳びの様子 走り幅跳びの様子
ソフトボール投げの様子 80mハードル走の様子
100m走の様子 1000mの様子
後半は継走と400mリレーに分かれ,コースの確認をしました。リレーは実際に走り,バトンの受け渡しを確認できました。
リレーの様子 リレーの様子
本番と同じ環境で練習したことで,子どもたちの意欲が高まったように感じます。
記録会当日がとても楽しみです。感謝の気持ちをもちながら,6年生のみんな,がんばろ~う!!
令和4年9月30日

4年 和太鼓体験

1 2
先日、プロとして活動されている2名の講師の方々をお招きし、和太鼓体験を行いました。
児童たちは、まごころの時間に、「和太鼓の歴史」と「叩くときに気を付けること」について事前に調べ学習をしており、より興味をもって和太鼓演奏を楽しんでいました。
また、作る工程で割れてしまった和太鼓を縦半分に切り、教材として見せていただくこともできました。
和太鼓の内側の模様や、皮の厚さ・張り方などを説明しながら1人1人の目の前で見せていただきました。初めて和太鼓の中の様子を知ることができ、児童も驚いている様子でした。
和太鼓体験の締めでは、講師の方々の大迫力な演奏を聴かせていただき、児童たちは「感動した!」「かっこよかった!」と声を上げていました。

 
令和4年9月30日

6年生 月例テスト がんばるぞ~!

9月27日、待ちに待った?月例テストです!
「100点を目指すぞ!」、「前回より5点アップ!」、「絶対合格!」など、一人一人が目標をもって取り組みました。
6年生の「はかせコーナー」には、子どもたちが作った漢字のポイント集が掲示されています。(ポイントをつかんで説明されていてすばらしい!)
IMG_5176

テスト中のみんなは真剣です。点数に結び付くといいですね。
IMG_5184IMG_5181
解き終わったあとも、問題について話し合っている様子も見られました。これからも学力向上を目指してみんなでがんばっていきましょう。
IMG_5179
令和4年9月29日

朝のひとコマ

6年生はこれから陸上記録会の試走に出かけます。気持ちの良い天気になり,これは記録も伸びそうです。がんばれー!
5年生では読み聞かせが行われています。こちらはとても静かに落ち着いた朝を迎えています。
動あり,静あり。充実した生活が感じられます。
IMG_0413 IMG_0412
IMG_0417 IMG_0418
IMG_0419 IMG_0420
令和4年9月28日

2年生 新聞紙となかよし

2年生は、図工で「新聞紙となかよし」という勉強をしました。新聞紙を広げて、自分の好きな形をつくっていきます。自分の思い描いたものを上手につくったり、友達と協力して大きな作品をつくったりすることができました。

IMG_2196
手のひらサイズのヘリコプターです!!プロペラも上手につくりました。

IMG_2206 IMG_2213
おしゃれ大好きなお友達は、リボンやお洋服をつくりました!
IMG_2212 IMG_2205
剣や弓矢もつくれます!!
IMG_2198 IMG_2201
クラスみんなで新聞紙となかよく、楽しく勉強できました。
令和4年9月28日

今週は「命の安全教育]週間

これは令和2年6月に政府の決定した「性犯罪・性暴力対策の強化の方針」を踏まえ、子どもたちが性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないようにするためのもので,今週1週間,どの学年も発達段階に応じた安全教育を実施します。
子どもたちにはこの教育を通して,生命の尊さを学び,性暴力の根底にある誤った認識や行動,また,性暴力が及ぼす影響などを正しく理解してほしいと思います。その上で,生命を大切にすること,自他ともに一人一人を尊重する態度を身に付けてほしいと思います。
IMG_0377 IMG_0383




 
令和4年9月27日

2年生 サイコロトーキング!!

2年生は,朝の時間をつかって「サイコロトーキング」というグループ活動をしました。サイコロの出た目によって決まっているテーマに基づいた自分の話をします。1の目は「うれしかったこと」、2の目は「困ったこと」、3の目は「恥ずかしかったこと」、4の目は「悲しかった話」、5の目は「ゆかいな話」、6の目は「嫌だったこと」です。自分のことを伝えることに最初は少し照れくささを感じているようでしたが、すぐに慣れて会話を楽しんでいました。お友達のことをまた一つ知ることができてとても嬉しそうでした。
IMG_5527 IMG_5526
IMG_5528 IMG_5529


 
令和4年9月26日

勉強の秋

めっきり涼しくなり,運動にも勉強にもとってもよい季節になってきました。そこで,吉田のよい子たちが,今以上に勉強を頑張れる環境を用意しました。
その名は「博士コーナー」👏👏👏

・・・えっなんですと?余計なお世話???
「勉強なんてつまんなーい!」と聞こえてきそうな気もしますが,まあまあ,一度覗いてみください。
一人でコツコツやってるだけが勉強じゃない,自分の知識を周りに広げ,友達と楽しみながらやるのが学校の醍醐味。
面白いですよ!
IMG_0352 IMG_0360
無題 IMG_0066
IMG_0373 IMG_0244

 
令和4年9月26日

いざ脱穀!

5年生は先週の稲刈りに引き続き,本日は脱穀を行いました。
初めにじっくり説明を聞きます。手前にあるのは「とうみ」という昔からの農具です。
風の力で籾(もみ)と小さなごみを分けることができるそうですが・・・
子どもたちは見慣れない道具に興味津々な様子。
IMG_5107 IMG_5115
まずは脱穀から。
この脱穀機は電気ではなく,ペダルを踏み込むことでローラーが回転し,脱穀することができます。
そばに近寄ると、迫力満点!思わずにっこり?
DSC_2356 DSC_2341
次にとうみの登場です。ゆっくりハンドルを回すと、力強い風が籾と小さなごみを分けていきます。
「回してみたい人?​​​​​」と聞くと、「「はーい!!」」と元気な声が。
短い時間でしたが、貴重な体験ができましたね!
DSC_2365 DSC_2370
令和4年9月22日

昼休みは兄弟学級遊び

水曜日の昼休みはチャレンジタイムというロング昼休みです。
今回は1年1組と6年1組の兄弟学級によるレクリエーションが行われました。コロナ禍で異学年交流がなかなかできませんでしたが,新しいスタイルの異学年交流を考え,今回実施することができました。今日は6年生児童が考えた鬼ごっこで遊びます。6年生はどうすれば1年生に遊びのやり方が伝わるかを一生懸命考えて伝えていました。1年生はもちろん,6年生も1年生に頼りにされて,とっても楽しそうです。1年生と接して6年生がいつもとは違う優しくなっていく姿が随所に見られました。
教師はその成長の姿を目の前でみることができるのですから,うれしいですね。
IMG_0361 IMG_0366 
IMG_0370 IMG_0371 

 
令和4年9月21日

朝から大忙し

台風が去って,さっそくいろいろなところで動き始めました。
1年生は,廊下に置いたアサガオのプランターを外に戻しています。中庭では何やら大きな物音がしています。そうそう,5年生の脱穀の準備です。
今日も楽しくなりそうです。
IMG_0344 IMG_0343
令和4年9月21日

秋分の日

9月23日は秋分の日です。太陽の動きを見ると,秋分の日(春分の日も同様)の昼と夜の長さは,同じになるように思えます。
C6FCA4CEBDD0C6FEA4EAA4C8C6EEC3E62FC6FCA4CEBDD0C6FEA4EAA4CEB5A8C0E1CAD1B2BDmotion2
しかし実際は,昼の方が長いです。これは,以下のような理由のためです。
・日の出,日の入りが「太陽の中心」ではなく「太陽の上辺」で決められているため
・大気の影響で地平線が浮き上がって見えるため
・日本付近では太陽が斜めに昇ってくるため
今年の9月23日の日の出は5時27分,日の入りは17時35分。
昼の長さは12時間08分となります。

とはいえ,すぐに昼の時間より夜の時間の方が長くなってきます。日の入りの時間も早くなってきます。
外出時は,帰りの時間に気を付けてくださいね。
202109220065_box_img0_A
参考・引用:国立天文台,weathernews
令和4年9月21日

訪問指導の日

台風のため10時登校,雨が降り出しておらずよかったですが,午後からまた降り出しました。
1年生のアサガオはまだ外に出せず,職員室前の廊下にずらりと並べてあります。今日も校内にお泊りですね。
IMG_0242
さて,今日は訪問指導の日,3時間目4時間目に指導をする先生方がたくさんお見えになり,授業参観をしました。タブレットを使って,自分の考えを表現させたり,情報を収集したりするなど,どの学級も有効活用していました。思考ツールとしてフィッシュボーン図を活用している学級もありました。
若手もベテランも共に学び,自分たちの指導力向上に役立てています。
IMG_0251 IMG_0257
IMG_0288 IMG_0302
IMG_0264 IMG_0305
 無題
放課後は5つの分科会に分かれ,午前中の授業についての協議会を行いました。もちろん,総研からの指導主事の方々も一緒に参加していただき,有意義で次の指導に生かせる助言をたくさんいただくことができました。
子どもたちからの「授業が楽しい,よくわかる!」という声がたくさん聞こえるよう,日々精進!
IMG_0314 IMG_0321
IMG_0326 IMG_0331
IMG_0335 IMG_0339
令和4年9月20日

初めてのプール学習(1年生)

今週から1年生の水泳学習が始まりました。2学期に入り先週まで2年生が行っていましたが,いよいよ1年生の番です。
一昨日も,プールの用意を学校に持ってきて練習していました。2人組で手をつなぎながらきちんとバスに乗り,下入野健康増進センターに向かいました。
小さなプールで慣らしてから,大きなプールです。プールの真ん中は深いですが,手前は踏み台が敷いてあるので,1年の背の高さでもちゃんと立てます。
元気に学習しました。楽しかったね。
無題 無題
IMG_1899 IMG_1916
でも,帰る頃には疲れ果て,お腹がすいたようです。給食には冷凍リンゴが出て,このうれしい顔です。よかった,よかった。
無題 IMG_0235
 
 
令和4年9月16日

子どもも先生も学んでいます

2年生の算数の学習を若手の先生達が授業参観をしました。子どもたちは三桁の引き算のひっ算の仕方を一生懸命学んでいましたが,先生たちも自分の授業にどう生かすか,一生懸命学んでいます。子どもたちの「わかった!できた!楽しい!」の声が聴けるよう日々学び続けていきます。
IMG_0126 IMG_0128
IMG_0129 IMG_0131
 
令和4年9月16日

乾くかな・・・?洗濯第二弾

6年生の家庭科の学習はあいにくの天気。
不安定な天気の中ではありましたが,晴れることを信じ,先週に引き続き,家庭科の授業で洗濯をしました。
今回は太陽が雲に隠れてしまっており,子どもたちからも「乾くかな・・・?」と心配の声が。
そうした心配はありましたが,子どもたちは夢中になって洗濯しました。
力を込めて洗濯する子どもたち 洗濯する子どもたち
天気が天気なので,絞り方も念入りに。
洗濯物の生地が傷まないように声掛けをしつつ,みんなで協力して洗濯しました。
みんなで水を絞ります しっかり絞る子どもたち
さすが6年生。洗い方も干し方も、片付けまで完璧です。
結局乾いたのは放課後になってしまいましたが,「気持ちのいいにおいがする~」とうれしい声が上がっていました。
洗濯機で洗ってくれる時代に,あえて手洗いを体験し,洗濯の大変さを感じることができた時間でした。
令和4年9月16日

稲刈りの季節!

 三連休前のこの時期,5年生が1・2時間目に稲刈りを行いました。
稲刈りカマで株本をザクっと切り,紐でまとめておだがけにしていきます。稲刈りが初めてという子がほとんどでしたが,上手に切ったり,まとめたりでき,見事なおだがけができました。ここから約10日間,天日干しにしてゆっくり乾かし,甘みを増したお米にしてから脱穀を行うようです。
「ぼ,ぼ,ぼくはおいしいおにぎりが好きなんだな,新米が食べられそうなんだな。」と裸の大将の声が聞こえてきそうです。
なんてったって,学校の敷地内にこんなに大きな田んぼがあって,みんなで稲刈りができるんですから,幸せですね。これをつくってくださった地域の方々に感謝です。ありがとうございました。
IMG_0198 IMG_0200
IMG_0202 IMG_0209
IMG_0216 IMG_0219
 
 
令和4年9月15日

2年生 生活科で動くおもちゃづくりをしています!

2年生は,生活科で動くおもちゃづくりをしています。自分で設計図をつくり,どんな材料や道具が必要かを考えて用意しました。自分でどのように動くか試してみたり,友達に遊んでもらったりして,改良を加えます。楽しく勉強中です!
IMG_5534 IMG_5539
IMG_5537 IMG_5543
令和4年9月15日

学校林始動!

14日水曜日のロング昼休みに,ようやく今年度1回目の学校林活動を行うことができました。これまで,行事や日課変更,そして開催予定日前日から当日にかけての天気に恵まれず,なかなか活動できない日が続きました。

今日は1年生と6年生の活動日。特に1年生は学校林初体験。学校林ボランティアの皆様が用意してくださったブランコやターザンロープの遊具,木登りからのジャンプなど,思い思いに遊んでいる様子でした。あっという間の30分間だったようです。
2~5年生のみなさんも,楽しみに待っていてください。

これからも学校林を大切に使いながら,感謝の気持ちをもって遊んでいきたいですね。
DSC05633 DSC05634
DSC05630 DSC05612
DSC05638 DSC05624
令和4年9月14日

バラエティに富んだ係活動

給食時,ある教室を訪問すると給食係の作った本日の献立表の画面が目に入りました。
・・・ちょっとまって,何やら謎のキャラクターがこちらをみて笑っているぞ!子どもたちに聞いてみると,給食係が作った給食マスコットらしく,いろいろなところに出没しているらしいです。
IMG_0161 IMG_0166
IMG_0163 IMG_0162
もう一つ見せてくれました。
「今日は2学期になって初めてサラダが出た日なので,サラダの日として残さないで全部食べます。」とレク係のサラダ大好き少年が答えてくれました。
子どもとは楽しいことを考える天才ですね。いっぱい食べて,大きくなあれ!
IMG_0165 IMG_0164
 
 
 
令和4年9月14日

雨上がりの日

朝には雨が上がり,ところどころ水たまりができていますがさっそく外体育を行い,中休みは外遊びを楽しんでいます。今日は暑いのでミストシャワーも大活躍で,びしょ濡れの様子です。
IMG_0167 IMG_0192
体育館では,「4年生」対「先生」のドッジボール大会が行われていました。今日はAETのテイラーも仲間入りしたのですが先生チームは負けてしまいました。
最後はみんなで片付けをして,汗だくです。
今日も子どもたちはエネルギッシュ!です。
 IMG_0181 IMG_0183
 IMG_0187 IMG_0191 
 
令和4年9月13日

2学期あいさつ運動始まります

雨が心配でしたが,不安定な天気に負けないくらい,元気のよいあいさつが聞こえてきました。
そう,本日は2学期最初のあいさつ運動
計画委員会の子どもたちも気合十分です。
相手の目を見て明るく元気のよいあいさつができました。
あいさつ運動の様子(1) あいさつ運動の様子(4)
登校してきた子どもたちも,明るいあいさつに対して元気のよいあいさつを返します。
あいさつをされた児童の中には,丁寧にお辞儀をする児童も!
あいさつ運動の様子(3) あいさつ運動の様子(2)
しっかり相手の目を見ており,1学期よりもパワーアップしていますね
校舎の中でも,各教室で明るいあいさつの声が!!
先生も子どもも,みんなでお出迎えです。
校舎内のあいさつ運動の様子(1) 校舎内のあいさつ運動の様子(2)
校舎内のあいさつ運動の様子(3) 校舎内のあいさつ運動の様子(4)
自ら進んであいさつできる,そんな吉田っ子を育てていきます。
 
令和4年9月13日

3年生 食育「元気な体をつくろう」

3年生では,食育「元気な体をつくろう」の授業が行われました。
元気な体をつくるためには,どのような食事を取ることが大切か考えました。
はじめに普段の食事を振り返った際には,「カレーの時はいっぱい食べる。」「野菜を残すわけにはいきません。」など様々な意見が上がりました。
その後、ボックスに入っている食べ物を手の感触だけで当てるクイズを楽しく取り組んでいました。
食べ物には,力が出る食べ物,体をつくる食べ物,体の調子を整える食べ物の3つのグループがあることを学び,この日の献立の食材を種類ごとに分類する活動をしました。元気な体を作るためには,3つのグループの食べ物をバランスよく食べることが大切だと学んだようです。
子どもたちの振り返りには,「きらいなものでも一口はたべるようにしたいです。」「毎日給食を残さず食べようと思います。」「バランスよく食べて,元気な体をつくりたいです。」「好きなものときらいなものを一緒に食べると,きらいなものも食べれるかもしれないです。」「ビビンバみたいに肉と野菜が一緒になっている料理なら,バランスよく食べれるかもしれないです。」などがありました。
バランスよく食べるためには,どうすればよいのかよく考えることができました。えらい!
食育指導(2) 食育指導(1)
食育指導(4)
令和4年9月13日

第2回避難訓練  

避難訓練は安全な避難行動を身に付け,自分の命を守るための訓練です。命は1つ,自分で自分の命を守れるようになるまで,学校は繰り返ししっかりと練習をする必要があり,避難訓練はどの学習より大切な学習としてとらえなければなりません,命の学習なのですから。
子どもたちは誰一人話をする子はなく,整然と行動でき,話を聞く姿勢もとてもよかったです。目標時間5分には届きませんでしたが,一人一人が「おかしも」を意識し,真剣に取り組みました。
でも,一番真剣だったのは先生たちかもしれません,気合の入った整列,人数確認,早口でわからないほどの人数報告,遅い子の手をひき,黙々と走る姿を目の前で子どもたち自身が見たからこそ,子どもたちも本気で真剣に取り組んだのではないでしょうか。
やってみせ言って聞かせて、させてみて、誉めやらねば、人は動かじ山本五十六
この言葉通りです。
DSC05582 DSC05586
DSC05587 DSC05589
DSC05594 DSC05596
 
 
令和4年9月12日

1年生 絵の具の学習をしました

初めての絵の具を使った学習,子どもたちは目を輝かせながら、夢中になって取り組みました。
道具の置き方や、筆洗の使い方、色の混ぜ方など、しっかり話を聞いて行っていました。
絵の具(2)
今回は赤、黄、青の3色のみを使いましたが、色を混ぜながらたくさんの色を作り出して、塗ることができました。
「赤と青で紫になったよ!」
「黄色と赤でオレンジだよ!」
「こんな色になっちゃった!」
と発見したことを嬉しそうに話す児童もいました。
また、水の量を加減して、色の濃淡を楽しむ児童もいました。
思い思いに色を作り出し、カラフルで素敵なお洋服が仕上がりました。
DSC02164DSC02163DSC02165
令和4年9月12日

今日の給食 令和4年9月9日(金)

今日の給食は、パエリア、牛乳、フランクフルトハニーマスタードソース、小松菜サラダ、チーズです。
給食室の釜で具材とお米を一緒に炊き上げ、約160kgのパエリアが完成!
具を炒めて、米と水、黄色に仕上げるため、サフランの花のめしべを加えて炊き上げるのが本式ですが、給食では、サフランの代わりにトマト缶で色をつけて仕上げました。
教室では黙食ですが、人差し指をほっぺに当てて「Buono!(美味しい)」のジェスチャーをしながらニコニコ笑顔を見せてくれました。
ちなみにボーノはイタリア語、パエリアはスペイン料理です。
20220909パエリア1 20220909パエリア2
令和4年9月9日

中秋の名月

明日,9月10日は中秋の名月です。

以前も紹介しましたが,今年は「中秋の名月」と「満月」がちょうど重なります。
月が出るのは18時09分頃,真南を通過するのは23時52分頃とのことです。

10日夜の関東地方の天気予報は,太平洋沿岸は雲が出る可能性があるものの,
晴天の予報で,満月を見られるチャンスです。

観察の際は,周りに危険なものがないか,安全な場所であるか,十分気を付けましょう。
特に暗くなってからの観察は,家の人と一緒に観察するようにしてください。

skyview_306201706037626
(満月の瞬間は19時頃に迎えます)

参考:国立天文台,ウェザーニュース
令和4年9月9日

チャレンジタイム ドッジボール大会part2

本日のドッチボール対決は「5年3・4組」対「先生チーム」
子どもも先生もどちらも本気,真剣勝負!シュッ,ドスッとすさまじい音とその次に湧き上がる歓声。
5年生はさすが強いです。しかし先生方も負けてはいません。ある先生はバスケットで鍛えた肩で狙い定めて,ボールをコントロールし確実に当てます。
Aチームは5年生チームが勝ち,大盛り上がりでした。
IMG_0141 IMG_0148
IMG_0157 無題
Bチームは,な・なんと,先生チームが1勝したではありませんか。すごい,すごい,やったー!
嬉しそうに勝利ポーズ。
この4人,本当に強い!
IMG_0159


 
令和4年9月9日

3年生 ジャムボードで考えを広げよう

国語の「山小屋で三日間過ごすなら」の授業風景です。
自然を楽しむために,どんな物を持っていくかについてジャムボードを使って考えを伝え合いました。
ジャムボードでは自分の考えを付箋に書き,グループ分けすることで,考えを広げたり,まとめたりすることができました。
「夜には望遠鏡を持っていって,星を観察したいな。」「虫眼鏡を使って珍しい虫を探したい。」「川で魚を釣ってみたい。」など,それぞれの思いが飛び交い話が盛り上がりました。盛り上がった後は持ち物は5つという条件なので,何を持っていくかで,活発に話合いができました。課題を自分事としてとらえることができるようになってきた三年生でした。
山小屋で三日間すごすなら 6 山小屋(2)
山小屋(2)
令和4年9月9日

陸上練習の様子

ボールスローや100メートル,ハードル走,長距離走などの種目に分かれての練習が始まったようです。
練習合間の休憩時間,子どもたちは近くにあるブランコに乗って遊んでる?休憩をしていました。
そこへ担任の先生が来て
「まさか,ブランコで遊んでる人はいないよね?」
「先生,僕たち,ブランコで体鍛えるためにスクワットしてるんです。」
ですって。なんともほほえましいです。
でも,こんな冗談を言って楽しんでいるのも今のうちかもしれません。きっとこれからは練習も辛くなってくるのではないでしょうか。
辛い練習にもくじけず,冗談も言えないほど自分を追い込み,目標に向かって頑張る子どもたちの姿を応援していきたいと思います。
がんばれ!6年生
IMG_0110 IMG_0112
IMG_0114 IMG_0115
IMG_0121
 
 

 
 
令和4年9月8日

5年生が新聞を読んでいます

5年生の国語では「新聞を読もう」という単元に入りました。新聞には新聞特有の構成があり,限られた紙面の中で,情報が凝縮されてます。この学習では新聞の特徴を知り,文章と図表を結び付けて情報収集を図り,論の進め方について考えることができるようにしていきます。
この学習に興味をもち,将来の新聞記者が現われるでしょうか。楽しみです。
IMG_0050 IMG_0046
IMG_0048 IMG_0049
 
令和4年9月8日

絶好の洗濯日和です♪

9月6日(火曜日)気持ちの良い秋晴れ
まだまだ残暑が残りますが,そんな日だからこそ・・・絶好の洗濯日和です。
今日の洗濯は手洗いです!6年生の2クラスが実施しました。
座学で学んだもみ洗いやつまみ洗いを使いこなして,楽しそうに体操服を洗いました。
もみ洗いをする児童 みんなで一緒に洗濯します
いろいろな方法で洗濯します タオルも上手に洗濯します
少~し絞り足りなかったため,若干湿っている体操服も見られましたが,体操服を回収する子どもたちは,みんな笑顔でいっぱいでした。
洗濯を干します 洗濯を干します(2)
みんなで上手に洗い終えました
天気が良い日に,残りの2クラスも実施予定です。
学習した技術を生かし,自分のお家でも,洗濯名人としての活躍を期待しています♪
令和4年9月7日

ついつい見てしまう 掲示物

学校環境の1つとして,掲示物がありますが,自然に目に入ってきて,ほのぼのするものがたくさんあります。
3年生の教室には,新出漢字の例文が掲示されていました。自分たちが例文を考えているのでリアリティーがあります。
例文を読みながら「うん,うん,あるある。行列は気になりますね!」と納得。
4年生の踊り場には「博士コーナー」ができました。たくさんの博士ができるといいですね。
無題 無題2
IMG_0065 IMG_0066
 
 
 
令和4年9月7日

チャレンジタイムのドッジボールは大盛り上がり

本日,チャレンジタイム(中休み)に『先生チーム』と『高学年チーム』でドッジボール対決を行いました。
無題
ドッジボール対決は大盛り上がり!!
『高学年チーム』の勝利で終わりました。先生たちも本気だったのですが、なかなかかないません。
DSC_2165 DSC_2171
DSC_2176 DSC_2180
先生たちもこのままでは終われないので、また企画したいと思います。
まだまだ子どもたちには負けないぞ!!
 
令和4年9月6日

食に関する指導

今日の学習は食事に関する学習です。
子どもたちが?ボックスに手を入れ,中に入っている食べ物当てクイズを行いました。さすが,すぐにわかったようで,どんどん正解を言い当てていきました。後半は,その食べ物を3つの仲間に分け,食べ物の働きを知りました。自分の食事のとり方にぜひ生かせるようになるといいです。
IMG_0083 IMG_0084
IMG_0085 IMG_0095
 
 
令和4年9月6日

これ見てください

先日,校舎内を歩いていると子どもたちに呼び止められました。
「先生,これ見てください。どれがししとうで,どれがとうがらしかわかりますか?」
「うーん,こっちがししとうかな?わからないなあ。」
「正解は全部ししとうです,夏休み水かけができなくて赤くなってしまったんです。えへへ!」
学級全体がししとうのことで大盛り上がり!こんな学級いいですねー。
IMG_0037
もう一つ,
「先生,私の貯金箱見てください,ここを押してみて。」
というので「ホット」を押すと,缶が下からちゃんと出てきます。楽しいので,子どもたちと一緒に何回も遊んでしまい,大騒ぎをしてしまいました。
とっても楽しかったのですが,担任の先生,うるさくしてごめんなさい。
IMG_0045
 
令和4年9月6日

秋となかよし

1年生が校庭の草むらで秋探しをしていました。さっそくバッタを見つけたようで見せてくれました。ちょうどこの辺は5年生の田んぼの場所です。黄金色に実った稲をバックにトンボと遊ぶ子どもたち,秋ですねー。
来週は5年生の稲刈りが行われます。
IMG_0053 IMG_0052
IMG_0060 IMG_0054
IMG_0061 IMG_0057
 
 
令和4年9月5日

力作ぞろい

夏休み作品展として,学級にたくさんの作品が掲示されています。
アイディア貯金箱で楽しいものを見つけました。
手を洗う流しにお金を入れてクルクルと回って吸い込まれていくようになっています。
そして・・・リアリティある土偶,縄文時代から発見か・・と思わせてしまうほどです。
どちらもステキ!
小さな芸術家に拍手です👏
IMG_0167 無題

 
令和4年9月2日

陸上記録会の練習始まる

1日から6年生陸上記録会の練習が始まりました。本番は10月6日ケーズデンキスタジアムで行われます。3年ぶりの開催ということで体育主任中心に基礎練習や種目別練習を集中的に行っていきます。陸上運動で記録に挑戦したり,相手と競走したりする楽しさを喜びを味わう絶好のチャンス!体力向上を図っていきたいです。
放課後は体力テスト結果の分析と今までの検証,そしてこれから子どもたちにどう指導していくかの研修を行いました。6年だけでなく,学校全体で体力の向上を図り,たくましい吉田の子を作っていきます。
IMG_0016 IMG_0021
IMG_0034 IMG_0035
令和4年9月2日

興味・関心をもてるような工夫

子どもたちの学校生活のほとんどが学習時間です。毎時間の授業に興味をもち,その教科を好きになってくれることが私たち教師の仕事です。ある学級では新出漢字の書き方を漢字名人になって書いてみたり,理科の学習ではアサガオのめしべおしべを実際に持ち寄って調べたりして,少しでも興味・関心をもてるよう工夫しています。
IMG_0162 IMG_0125
子どもたちの机の配置も変えている学級もあります。コの字型にして,子ども同士で意見や考えを言いやすいようにしているのですね。学級全体が対話のある学習になってきました。
IMG_0127 IMG_0129

 
 
令和4年9月2日

おいしい瞬間あつめました

台風11号の影響でしょうか,朝からとても蒸し暑いですが,給食に冷凍みかんがつきました!
うれしいー!おいしいー!ビタミンCーーー!
IMG_0003 IMG_0005
IMG_0006 IMG_0009

 
令和4年9月1日

図書寄贈

雲研究者で気象庁気象研究所研究員の荒木健太郎氏より図書の寄贈がありました。
荒木健太郎さんは茨城県出身,空の不思議が楽しい解説で書かれています。天空の城ラピュタにでてくる「竜の巣」の正体や落雷1回の電気量など,興味が湧いてきます。
ありがとうございました。
IMG_0157
令和4年9月1日
オプション