このページの本文へ移動
Since 00215081
Monthly 00004822

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

夏 真っ最中

保護者の皆様には個別面談にお越しいただきありがとうございました。
担任とお子様についての有意義な話し合いができましたでしょうか。
今日から8月です。
猛暑続く中,体調管理をしっかりして楽しい夏休みをお過ごしください。
先生方も面談が終わり,小休止です。日頃できない研修や整理整頓などをしながら
2学期に備えます。
IMG_0118
 
玄関の片隅にヒマワリを見つけました。
花言葉「あなただけを見つめる」「あなたは素晴らしい」です。
そんなメッセージを我が子に贈ってあげたいですね。
 

 
令和3年8月1日

吉田の元気印

連日,猛暑の中,東京オリンピックでは熱戦が続いています。
日本選手の活躍がとても輝いていますね。
ふと,本校の元気印たちは元気だろうかと不安になりました。

IMG_0126
チョコ,オレオ,オセロの三羽のうさぎたち。
この暑さでも,しっかり食欲もあり元気いっぱいです。
2学期もお世話お願いしますね。
_c_choju53_0009_s512_choju53_0009_0

 
令和3年7月31日

夏休みのランチタイム

夏休みは当たり前ですが給食はありません。
では,先生方はお昼をどうしているかというと,当然!
自分たちで用意するのです。
コンビニやで買ったり,家庭で作ってきたりして,それぞれに用意します。
こんなとき,しみじみと思う
『給食ってすごい,いろいろな食材がたくさん入っていて,バランス最高!』
 
また,このコロナ禍で,職員室で食べることは密になるため,みんな一斉に食べられません。
それぞれの場所で黙食です。
早く,みんなそろって楽しく食べてみたいです。

IMG_0115IMG_0117

IMG_0114IMG_0116
 
令和3年7月30日

総研セミナーⅡ

今日は総研セミナーIIでした。
演題「<敦賀の教育>子ども自らの『志』を育てる」
敦賀市教育委員会とのオンライン研修でした。
福井県の教育とのつながり
敦賀市の教育プラン
敦賀市の学校の様子
など具体的に学ぶことができました。
 
なぜ,敦賀?といいますと・・。
水戸市と敦賀市は姉妹都市です。
150年前,幕府に尊王攘夷を促すために挙兵した水戸藩士の一派(いわゆる天狗党)が越前国保宿(現在の福井けん敦賀市)で幕府に降伏し,352人が処刑され,敦賀の方々の手で葬られ,現在も手厚い供養をしていただいています。こうした歴史を踏まえ,姉妹都市となり,毎年小学5年生を中心とする姉妹都市親善友好少年交歓研修を行っています。敦賀と水戸はとても深い関係なのです。
ちなみに,ここに載っている方は敦賀教育委員会の方ではなく,総研所長です。
IMG_0142
令和3年7月29日

集中管理

夏休み中,花が枯れないよう職員玄関前に集めて日直の先生方が水かけをしています。
今回は台風のため,玄関の中に入れた花もありましたが,台風の被害もなく,ほっとしています。
IMG_0108IMG_0106
 
地域の方にいただいたブルーベリーも玄関に避難,大きな実が落ちなくてよかったです。
こっそり食べましたが,甘くておいしいんですよ。(⌒∇⌒)
IMG_0111
 
令和3年7月28日

個別面談実施中

暑い中,保護者の皆様には来校していただきありがとうございます。
1学期に実施した家庭訪問では,自宅確認のみでしたので,今回初めて担任と直接話ができる機会となりました。
担任からは,お子様の1学期の学習や生活の様子,良さや強み,学校での支援の状況などをお伝えしております。保護者の皆様からは家庭での様子をお聞きしながら,これからのことについて有意義な話し合いをさせていただきたいと思います。
小さいことでも結構ですから,何でも相談していただき,一緒に考えさせてください。

IMG_0103IMG_0104
令和3年7月27日

総研セミナー

水戸市の教職員向け研修(総研セミナー)が双方向オンライン会議システムで行われました。
今回は第1回目として,為田裕行先生による「デジタル社会の学びの形」の講話がありました。
講話を聴きながら,一人一台の端末をどのように学校教育に活かしていくかを考えました。
第2回目は29日に行われます。
IMG_1901 IMG_1903
令和3年7月26日

活躍!ミストファン

夏,体育館は常に暑いです。
今年の夏,プールができなかったため,子どもたちは7月も体育館で学習をしていました。
そんな中,体育館にミストファンが2台入りました。
日本語でいうなら霧吹き扇風機とでもいいましょうか,風と水が出て,ひんやりできるという優れもの。
後援会費から購入させていただきました。ありがとうございます。
 早速,使っていたのですが,すぐ夏休みになってしまいました。また,2学期残暑厳しい時期に活躍しそうです。

IMG_0080IMG_0083
 
 
 
令和3年7月26日

好奇心の種まき

子どもたちは好奇心のかたまりです。しかしながら,どんなことに興味をもつか,まったくもってわかりません。
学校は,いろいろなところで興味・関心を高めようとするのですが・・・。
こんなものも掲示してあります。
IMG_0049
本校の教諭が水戸泉の同級生で,番付表を送ってくれるのだそうです。子どもの中にも,相撲が好きな子がいたら,食いついてくれるかもしれないとひそかに掲示している。
好奇心の種まきです。
 
これもそう
IMG_0100
『読売KoDoMo新聞』『常陽小学生新聞』が全児童に寄贈してくれました。
好奇心の種まきです。
芽が出るか,出ないかそんなことはわかりません。でも種をまかなければ芽はでないので,今日も好奇心の種まきをします。
 
令和3年7月23日

職員作業日

夏休み初日は朝から職員作業に勤しみました。
午前中はプール清掃
そして,秋に引越しをするプレハブ校舎図書室の本の梱包
午後は,来週から行われる面談時に使うパーテーション作り
暑いのに元気,この明るさは貴重な宝物です!

IMG_0101IMG_0102
 
令和3年7月22日

今日から夏休み

昨日はあゆみを渡しました。どの学年も1学期のがんばったことやよかったところを丁寧に説明しました。
学級それぞれの個性が出ています。
黒板に先生や友達のメッセージが書かれていたり,1学期の写真をスライドショーで鑑賞したりしました。
本日の茨城新聞1面にあゆみを渡している様子が掲載されています。ご覧ください。

IMG_0093IMG_0094

IMG_0095IMG_0098

IMG_0092IMG_0096

IMG_0097IMG_0099
令和3年7月21日

第1学期終業式

放送による第1学期終業式が行われました。
2年生と5年生の代表が,1学期の振り返りを発表しました。
2年生は,「登り棒で一番上まで登れるようになったこと」や「算数の長さの勉強で,センチメートルやミリメートルなどの長さの単位を初めて知り,長さをはかることができるようになってうれしかったこと」などの発表がありました。
5年生は,「マット運動でできなかった技が練習するたびにできるようになってうれしかったこと」「タブレットを使った学習で問題を解いて達成感を味わえたこと」「放送委員会で取り組むなかで1つ1つの放送がとても大事だと思ったこと」について発表がありました。
校長先生からは,各学年が1学期に頑張っていたことの紹介がありました。
どの学年も充実した学期になりました。
DSC02157DSC02161
DSC02160DSC02163


 
令和3年7月20日

今日の給食 令和3年7月19日(月)

今日は,1学期最後の給食でした。
給食室からのサプライズで,ハート型の「ラッキーにんじん」が夏野菜カレーに入っていました。
20210719 (2)20210719 (1)
各学級に2つずつですが,ラッキーにんじんが入っていた子どもたちは「何かいいことあるかなあ♪」と嬉しそうでした
 
令和3年7月19日

校内授業公開(社会)

今回は社会科主任による社会の授業公開でした。
都道府県の特徴をクイズ形式で子どもたちが出していくものでした。
ヒント1関東地方2○○ツリー
ここまで来て,すぐに子どもたちからは手が挙がっていました。
楽しそう。

IMG_0072IMG_0073
 
ここで都道府県クイズ番外編
ヒント1ぼっちゃんヒント2水道からみかんジュース
 
そうそう,愛媛県!実家です。
令和3年7月17日

吉田大好き大作戦!

7月16日(金曜日),5年生が「吉田大好き大作戦」を行いました。
先日開かれた創立記念集会を受け,学級活動で子どもたちが自分たちにできることを考え,吉田小のために清掃活動を実践しました。
教室やトイレ,体育館に校庭など,吉田小の隅々まできれいにする姿がみられました。
連絡通路を掃除する様子校庭で石や草をとる様子子どもたちが集めた石や草
令和3年7月16日

3年生の読み聞かせ

7月14日の読み聞かせは3年生でした。4名の読み聞かせボランティアに来ていただきました。
おりのない動物園の話
キャベツがとんでいった話
太陽系の話
動物のうんちの話
朝から,それぞれの教室から,笑い声と拍手が聞こえてきます。とても楽しそうでした。

IMG_0067IMG_0066

IMG_0065IMG_0063
 
令和3年7月16日

6年生 調理実習(スクランブルエッグ) 7月14日(水)

IMG_1894IMG_1891
6月14日(水曜日)の4~6時間目,6年生がクラスごとに調理実習を行いました。学校では初めての調理実習ということもあってか,終始不安と期待が入り混じった声が聞かれました。
作るメニューはスクランブルエッグ。シンプルですが奥が深いようで…固まり具合や色の違い,味付けの好みなど…いろいろな発見や驚きがあったようです。中には「今まで食べた中で1番おいしい!」という声も。おいしくできて,よかったですね。もちろん,片付けまで丁寧に行いました。
次はどんな料理が作れるかな?
 
令和3年7月15日

2件のトウモロコシ

先日,本校教頭の教え子が吉田小学校に来てくれました。今,農業をがんばっていて,本人が作ったおいしいトウモロコシをもってきてくれたのです。
「昔はやんちゃだったんです,でも困ってる友達には優しくって,いいやつなんでス。立派になってうれしいなあ。」
と,眼をウルウルさせながら,話す教頭。
昔の教え子が,こうやって恩師の学校を訪ねてくるなんて,教師冥利につきる。この日,教頭先生はずっとにこやかでした。

IMG_0046
 
 
 
さて,トウモロコシについてはもう一つ。
この数日後,保護者から大きな袋3つ分ぐらいたくさんのトウモロコシをいただきました。
やはり,農家をなさっている方で,いつもお世話になっていますと持ってきてくださいました。職員みんなで袋に詰めてあっという間になくなりました。自宅で美味しくいただきました。ありがとうございました。

IMG_0062
 
 
令和3年7月15日

校内授業公開

本校は若い先生がたくさんいます。しかしながらベテランの先生方もたくさんいるので,ベテランの先生方の授業を参観し,自分の授業に生かすというOJT研修を行っています。
本日は,道徳主任の先生が自分の学級で道徳の授業をしているところを公開しました。
ベテランの先生方の指導法をたくさん吸収して,伸びていってほしいです。
 
IMG_0055IMG_0056
令和3年7月14日

1学期最後のあいさつ運動

7月13日(火曜日),1学期最後のあいさつ運動が行われました。計画委員会の子どもたちが率先してあいさつをすると,登校班の子どもたちも,暑さに負けず,明るく元気のよいあいさつを返していました。1学期も残すところあとわずかですが,子どもたちがお互いに,気持ちの良いあいさつをして過ごせればいいなと思います。
正門で元気良くあいさつをする様子南門で明るくあいさつをする様子
令和3年7月13日

夏空のもと

久しぶりに晴れだー

4年生は,運動場で空気でっぽうと水でっぽうを使った実験を行っていました。
ある子が,てっぽうを見せてくれて
「空気はこうやって力をかけると,縮むんだよ。水は縮まないんだよ。」
と教えてくれました。
 
中休みは,外遊び全開です。
チャイムが鳴ると,一斉に子どもたちが外に飛び出してきました。
アサガオの観察を先生と一緒にしている子
いっせいに鬼ごっこをする子どもたち
ぼうけん山は子どもたちでいっぱい
 
気持ちもすっきりする一日です
IMG_0047IMG_0061

IMG_0058IMG_0060
令和3年7月13日

4年生 水戸特別支援学校との交流

IMG_4352IMG_4353
例年,吉田小学校の4年生は,水戸特別支援学校と交流会を行っています。いつもは6月と10月に双方を行き来しての交流会を行っていましたが,昨年度からは,感染症拡大防止のため,直接学校を訪問せずに交流できる方法を工夫して実施しています。
今年は,各学級から「自分たちのことを知ってもらいたい」という意見がでたので,自己紹介カードを作成してお届けしてきました。水戸特別支援学校からも児童や学校の様子がわかる掲示物をいただきましたので,4年生の廊下に飾ってあります。学校同士で交流することで,お互いの学校生活のことがわかり,相手のことを知っていくことができます。
今後,4年生の児童で実行委員会を立ち上げ,さらに交流の方法を話し合っていく予定です。
令和3年7月12日

しあわせの☘プロジェクト

本校では「しあわせのクローバー」意識向上プロジェクトを実施しています。
4つの項目について,気が付いたら付箋に貼って☘の葉っぱを学年でいっぱいにしていきます。                   
ありがとう・・・誰かにしてもらったこと
おもいやり・・・誰かにやさしくできたこと
チャレンジ・・・目標を決めて取り組めたこと
やりきる・・・がんばってやり遂げることができたこと
 
学校生活でどう自分が感じたか,そして,何を大切にしてやっていきたいのか,生きるために大切なことが「しあわせのクローバー」の中には詰まっています。
 
童話「星の王子さま」の中の有名な言葉に「いちばんたいせつなことは,目に見えない」とあるように,見えにくいもの,心で感じたことを大切にしてほしいと思います。

IMG_0018
 
令和3年7月12日

PTA実行委員会が開催されました

今年度,コロナ対策のために開催できなかったPTA実行委員会,第1回目を開催しました。
なかなか一堂に会する機会がなかったですが,やっと実現でき,PTAの皆様が意見交換ができてよかったです。
吉田小まつりのことや学校での様子や課題を話し合うことができ,とても有意義でした。
ありがとうございました。
今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。
IMG_0040IMG_0043
令和3年7月11日

雨の日の過ごし方


 休み時間,外で遊ぶこともできず,長雨で気が滅入っているのかと思いきや・・楽しくやっているようです。子どもは遊びの天才ですね。

(1)友達と虫遊び
「ぼく,バッタに餌やってるんだよ。」
「何あげたの?」
「羽のついた虫,羽を食べたよ。」
はてな,バッタは葉っぱを好むはずだが。
 
IMG_0026

(2)一寸法師のビデオ鑑賞
担任の先生:国語で「おむすびころりん」の学習をしたとき,「こづち」がでできたのですが,みんな「こづち」を知らなかったんです。こづちの説明をした後,こづちが出てくる昔話の一寸法師をみんなでみています。
IMG_0030
 
(3)お絵かきや色紙遊び
色塗りやわっかづくりや,仲の良い友達もでき,好きなものを好きなように遊んでます。
IMG_0031
 
 (4)水戸郷土かるた
「よ」吉田神社は常陸三の宮「ひ」一休み旅なぐさめる一里塚
かるたに載ってるところが,学区にいっぱいあるね。
IMG_0032

(5)分と時間の学習中
90分は,何時間何分?フラッシュカードで学習しています。先生も真剣!休み時間までがんばっているなんて,すごいぞ。
IMG_0033
 
令和3年7月10日

教科担任制を実施

今年度,本校は音楽科での教科担任制を実施しています。
文科省では,2022年度をめどに本格導入することとしていますが,茨城県はそれに先駆けて実施しています。
本校では,3年生以上の音楽科において,専科教員による授業を実施しています。
音楽室は,朝からたくさんの子どもたちが出入りしています。コロナ対策のために,まだ十分に声を出して合唱したり,自由にリコーダーや鍵盤ハーモニカをふいて練習したりすることはできませんが,それでもリズム遊びや合奏を行って,音楽の楽しさを学んでいます。
教科担任制は,「理解や学びを深める」「小学校と中学校の円滑な接続」「教員の授業時間の削減」などがねらいです。理科や英会話などについては,さらに専門性を生かした学習を充実させていきます。
IMG_0012IMG_0038
令和3年7月9日

今日の給食 令和3年7月8日(木)

今日の給食には冬瓜が登場しました。
大きなラグビーボールのような冬瓜が届き,調理員さんが固い皮を一生懸命剥いてくれました。
20210708
(切る前の写真を撮り損ねてしまいました…)
給食の時間に2年生に「これなーんだ?」と冬瓜の写真を見せると,「なす?」「きゅうり?」「スイカ?」
今日のスープに入っていることを伝えると,自分のお椀をのぞき込んで探していました。
スープの中の半透明の食べ物が冬瓜だと知って,目を輝かせて食べました。
少し苦みがある野菜ですが,スープが染み込んでおいしかったです。
令和3年7月8日

ほっこりする話

ある朝,職員玄関の靴箱の上に,バケツに入った色鮮やかなアジサイが置いてありました。
誰も持って行かず,ずっと玄関にあります。もったいないので花瓶に入れて玄関に飾りました。
 
実はこのアジサイ。
ある先生が,自宅と実家からもってきてくれたものでした。
毎日,憂鬱な雨ばかり,教室に潤いがあった方がよいだろうと学年4学級分のアジサイを用意してきてくれたのです。
 
自分の学級だけでなく,隣の学級の分まで・・・と考えてくれる温かさ。ああ,なんて素敵なんでしょう。憂鬱な天気とは正反対,とてもこころがほっこりしました。
 
さて,このアジサイ。
持ってきてくれたのですが・・・,学校に来たら子どもにかかりきりで,アジサイのことをすっかり忘れてしまったのですって。
それはそうです,教室に入ったら「先生―」「先生―」の嵐ですからね。
でも,そのやさしさ,とてもうれしいです。
ありがとう,○○先生!
きれいなアジサイは,そのまま玄関に飾らせていただきます。
IMG_0025
 
令和3年7月8日

今日の給食 令和3年7月7日(水)

今日の給食は七夕メニューです。
七夕は,織り姫と彦星が1年に1度だけ天の川を渡って会うことが許された日という言い伝えがあります。
星型のハンバーグ,五色和えはカラフルな短冊,七夕汁は魚めん(麺状のかまぼこ)を入れて天の川をイメージしました。
子どもたちは給食の前から「今日は星のハンバーグなんでしょ?」「七夕汁って何が入っているの?」と興味津々。
ふたをあけた給食当番の「わぁっ!」とワクワクした声が,いろいろな教室から聞こえてきました。
20210707 (2)20210707 (3)
 
令和3年7月7日

吉田小学校歴史話③ ♪ この碑 なんの碑 気になる碑 ♪

Qさて,この碑どこにあるか知ってますか?

(3)の写真

A1号館と2号館の間の松の木の下にある「校歌碑」で,第20代校長田村恵先生によって書かれたものです。昭和51年,小野瀬進氏から校歌碑として寄贈されました。6月22日に当時の児童1304名とともに除幕式が行われたようです。
ちなみに,この年は体育館が出来上がった年でもあり,次の年には2号館校舎が完成しました。毎年,児童数が増え続け,昭和59年に吉沢小学校が新設されるまで,約1800名まで多くなっています。
 
令和3年7月7日

廊下を歩いていると,あれれ・・・

6年生の図工の作品が棚の上に置いてありました。
クランクの仕組みを利用して,いろいろな動きを考える教材です。

「2羽のうさぎと猟銃おじさん」                             「ジュー,ジュー」
猟銃おじさんがテントからでてくると                     とにかく美味しく肉が焼けるのです
うさぎが草むらに隠れます
IMG_0037           IMG_0039
2つとも,つい取っ手を回してみたくなる作品です。回しながら思わずにこっ。
子どもの想像力はすごいです。
 

 
令和3年7月6日

もっともっとー,meetみとちゃん~

雨が降りしきる中,1年生が体操服を着て多目的室でビデオを見ながら踊っているようです。
両手を下でぐるぐると回すところから始まる様子は・・・。
そう,みんな大好き「みとちゃんダンス」です。
水戸の子どもたちは入学するとこのみとちゃんダンスを覚えて,運動会で披露します。
吉田小学校の1年生も今,ダンスの勉強真っ最中です。
10月の運動会でお披露目,楽しみでーす。
IMG_0019IMG_0020
令和3年7月5日

吉田小学校歴史話② ♪ この碑 なんの碑 気になる碑 ♪

Qさて,この碑どこにあるか知ってますか?
(2)の写真

A吉田小学校正門入ってすぐの駐車場にあります。
吉田小学校同窓会(当時の会長小滝一男氏)が,昭和天皇御大典記念事業の一つとして,恩師大津久佐衛門,仁平俊之介両先生の頌徳碑を国道国道筋大銀杏樹下に建立したそうです。県信前にあったとのことですが,道路の拡張工事に伴い,現在の吉田小学校駐車場に移設されました。
大津校長先生は明治40年から10年間,仁平先生は明治33年から22年間吉田小学校で尽力され,その功績は偉大であると書かれています。
 
令和3年7月4日

1年生の読み聞かせ

毎日,天気の悪い日が続きます。こんな日は,読み聞かせボランティアによる朝の読み聞かせが子どもたちの気持ちを爽やかにしてくれます。
 
この日の朝は,1年生の読み聞かせです。
いつもは朝集中できない子も,今日はみんないつのまにか読み聞かせに夢中で数。
みんな集中して聞いています。絵本を通じて,人の心の変化を理解し,想像力豊かになるのですね。そうして,人との交わりを深めていくのでしょう。読み聞かせの力は偉大です。

IMG_0030IMG_0031
令和3年7月3日

タブレット端末を活用した授業を公開

6月30日に第1回目の校内授業研究会・協議会が行われました
3年生は,算数科「円と球」
自分が考えた図形を全員で共有し,比較検討しました。その後,デジタル教科書を使って図形を完成させていき,円の定義についての理解を深めました。
 
5年生は,道徳科「自由と責任」で公開しました。
アンケート集計機能を活用して,児童一人一人の考えを視覚的に集計し,学級全体の意見の傾向を探ります。そして,ジャムボードを活用し,自分の意見をカードに記入し,ベア,全体で意見の共有をしました。
 
放課後は協議会,それぞれの授業に対して2つの分科会で話し合いました。先生方も一人一人タブレット持参し,ジャムボードによるKJ法で意見交換をしていきました。ICT機器を効果的にどんどん使っている先生方のスピードが速い。私もがんばろう!・・・(校長)
DSC02078DSC02083
DSC02089DSC02096
令和3年7月2日

食育の学習をやっています

本校の栄養教諭がそれぞれの学級に入り,食育についての授業を行っています。
今日は1年生でした。「なんでも食べよう」という題名で,給食でたくさんの食べ物が出てくるのは何でだろうと考えました。好き嫌いをせずに,なんでも食べられるようになるといいですね。給食コーナーにも,食べ物についてのたくさんの掲示がされています。
もりもり食べて,元気に夏を迎えてほしいです。
IMG_0002IMG_0005
 
令和3年7月1日
オプション